1999 Fiscal Year Annual Research Report
中山間地の生存基盤の維持に関する研究-鳥取県八頭郡の私都谷を中心として-
Project/Area Number |
11460112
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
川尻 裕一郎 鳥取大学, 農学部, 教授 (60294344)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
唐橋 需 鳥取大学, 農学部, 教授 (70294345)
田熊 勝利 鳥取大学, 農学部, 教授 (40032297)
吉田 勲 鳥取大学, 農学部, 教授 (40038237)
長谷川 紘一 鳥取大学, 農学部, 助教授 (10039331)
服部 久二雄 鳥取大学, 農学部, 教授 (00032300)
|
Keywords | 中山間地 / 棚田 / 人口動態 / 刈払機 / 法面 / 透水性 / 石積み |
Research Abstract |
川尻は中山間地の水利用についての調査を行った。 吉田は 中山間地区の人口動態、生活環境などについての調査を行った。 田熊は棚田について法面の状況、並びに耕作放棄水田の土壌状態等について調査検討を加えた。 緒方は 農村基盤・環境整備が地域の文化に与える影響を1823年に完成した郡家町安藤井出を対象にして調査・考察した。 唐橋と三竿は水田転換畑の排水作業を高能率化するため、振動式弾丸暗渠せん孔機を高速化する技術の開発と刈払機の改良に関する資料及び試作機の収集並びに改良方針の検討を行った。 服部は県内3地点(私都川周辺、佐治村、鳥取市河内)を調査した結果,1)古くからの棚田の畦畔は石積みが殆どである.2)新規に圃場整備された箇所の畦畔は土構造である.3)道路の法面保護はコンクリートブロックである事。しかし経年につれて水抜孔の目詰まりから孕み出し等の損傷が目立つなどを明らかにした。今年の調査段階では,中山間地の棚田畦畔には,除草や透水性の点から見て石積みが適しているが,今後,透水性,景観などの観点より調査を重ねる予定である。 長谷川は日流量データを用いて千代川(行徳)のコレログラムによる解析を行った。その結果、ランダムな変動をしているのが分かった。 猪迫は私都川、八東川、旧袋川において測定された水質データを統計処理し、中山間地域における水質環境特性を明らかにした。
|
-
[Publications] 吉田勲: "バングラデシュの灌漑管理と水質改善"平成11年度水資源セミナー講演集 京都大学防災研究所. 11K-9. 73-79 (1999)
-
[Publications] Sitizyon,Yoshida and Inosako: "Relationship Between Raising of Fish and Water Quality"Civil and Environment Engineering Conference Bangkok. PARTI. 87-92 (1999)
-
[Publications] Yoshida and Inosako: "Protection of Water Quality and Farming Pattern in San"Civil and Environmental Engineering Conference Bangkok. PARTI. 93-102 (1999)
-
[Publications] Hasegawa,Sitizyon,Yoshida Inosako: "Study of Ecology and Water Purification of Lake Koyama"Civil and Environmental Engineering Conference Bangkok. PARTI. 111-116 (1999)
-
[Publications] 福井真一、吉田勲: "土地改良区における現状と課題-中山間地の小規模土地改良区の例-"農村計画学会誌. 第18巻別刷. 157-162 (1999)
-
[Publications] 猪迫耕二、吉田勲、吉村香織: "集排汚泥に由来する再生有機質肥料の施用が水田排水の水質及び物質収支に与える影響"農村計画学会誌. 第18巻別刷. 157-162 (1999)
-
[Publications] 佐藤周之,服部久二雄,緒方英彦,高田龍一: "各種コンクリート供試体の強度発現と養生・締固め効果III"農業土木学会論文集. 199. 83-88 (1999)
-
[Publications] 佐藤周之,服部久二雄,緒方英彦,高田龍一: "マチュリティー法によるマスコンクリート供試体の非破壊強度推定"農業土木学会論文集. 201. 67-72 (1999)
-
[Publications] H.Ogata,S.Sato,K.Hattori and R.Takada: "Estimation of Convection Heat Transfer Coefficient of Concrete uses Rises and Falls Generated in the Temperature Curve"First International Conference on Advances in Structural Engineering and Mechanics. 1139-1144 (1999)
-
[Publications] S.Sato,K.Hattori,H.Ohgata and R.Takada: "Estimation of Strength in Mass Concrete Speciments by the Maturity Method"First International Conference on Advances in Structural Engineering and Mechanics. 1179-1184 (1999)
-
[Publications] 福井真一,山西昇,吉田勲,三崎岳朗: "汚泥のコンポスト化に関する研究"農業土木学会論文集. 205. 131-136 (2000)
-
[Publications] 吉田勲、松野裕: "キリンダオヤ流域の水循環"農業土木学会論文集. 68(3). (2000)
-
[Publications] 唐橋需: "農作業学 7.1耕うん(日本農作業学会偏)"農林統計協会. 360 (1999)