1999 Fiscal Year Annual Research Report
抗体と光感受性物質の複合体による癌の新しい光線力学的治療の開発
Project/Area Number |
11470260
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
山口 俊晴 京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (90111327)
|
Keywords | レーザー / 蛍光 / キメラ抗体 / 光線力学治療 |
Research Abstract |
1.半導体レーザー光による治療実験:ヒト胃癌細胞細胞株MKN45をヌードマウスの皮下に移植して、経時的に半導体レーザー光照射し、皮下に形成された腫瘍の長径と短径を測定し、体積を算出した。しかし、腫瘍が腫瘤を形成してから照射しても、その発育曲線は無処置群とほとんど差は無かった。chA7-ME2906複合体を併用した場合には、その発育はやや抑制される傾向が認められたものの、有意の差は無かった。一方、照射およびchA7-ME2906複合体の投与を、移植48時間以内に開始した場合のみ、その増殖は無処置対照群に比較して有意に抑制された。 2.複合体の生体内動態の解析:ME2906に抗体分子を結合することで、その生体内動態は大きく変化することが予想される。そこで、chA7-ME2906複合体を動物(マウス)に投与し、血中の薬剤濃度を経時的に採血測定した。その結果、抗体と薬剤を結合することで、薬剤の血中半減期は倍以上に延長した。また、将来の臨床応用に備えて、複合体を常温および凍結下保存し、その薬剤活性と抗体活性を測定した。その結果、少なくとも3ヶ月は、抗体活性、薬剤活性いずれもほぼ100%保持されていることが明らかになった。 3.ヌードマウスにおける微小転移の診断:MKN45を1×105個ヌードマウスの腹腔内に移植し、1週間後より経時的にchA7-ME2906複合体を腹腔内に投与した。投与24時間後に開腹し洗浄したのち、半導体レーザー照射により蛍光を励起し、癌病巣を視認できるか判定した。腹膜には比較的広い範囲に蛍光が観察され、微小転移の視認はできなかった。
|
-
[Publications] 山口俊晴: "転移癌に対するターゲッティング療法の治療成績"臨床外科. 51. 197-201 (1999)
-
[Publications] 山口俊晴: "癌性腹膜炎・癌性イレウスの治療"日本外科学会雑誌. 100. 211-215 (1999)
-
[Publications] 山口俊晴: "がんの標準的治療基準作成の利害得失"癌と化学療法. 26. 609-613 (1999)
-
[Publications] Yamamoto,K.: "Iodine-131 human-mouse chimeric Fab monoclonal antibody A7 guided surgery for colorectal cancer patients : a pilot study"Surgery Today. 29. 190-193 (1999)
-
[Publications] Otsuji,E: "Total gastrectomy with sumultaneous pancreaticosplenectomy or splenectomy in patients with advanced gastric carcinoma"British Journal of Cancer. 79. 1789-1793 (1999)
-
[Publications] Sakakura,C: "Gains,losses,and amplifications of genomic materials in primary gastric cancers analyzed by comparative genomic hybridization"Genes,Chromosames and Cancer. 24. 299-305 (1999)
-
[Publications] Yamaguchi,T.: "Multimodality Therapy for gastric cancer"Springer-Verlag. 272 (1999)