2000 Fiscal Year Annual Research Report
キメラ抗体と光感受性物質の複合体による消化器癌の選択的光線力学的治療法の開発
Project/Area Number |
11470260
|
Research Institution | Japanese Foundation For Cancer Research |
Principal Investigator |
山口 俊晴 (財)癌研究会, 癌研究所, 研究員 (90111327)
|
Keywords | キメラ抗体 / 光感受性物質 / 転移 / 光線力学治療 / 胃癌 / 免疫複合体 / 選択的治療 / 転移モデル |
Research Abstract |
1.半導体レーザー光による治療実験:ヒト胃癌細胞MK45をヌードマウスの皮下、肝被膜下、腎被膜下、腹膜下に移植した。腹膜下、腎皮膜下等の腫瘍は1週間後には肉眼的に容易に認識でき、照射により増殖を抑制することが可能であった。一方、皮下の腫瘍の場合には2週間以上経過しないと、肉眼的にその存在部位は確認しがたかった。また、chA7-ME2906複合体を投与した後、半導体レーザー光照射したが、皮膚に潰瘍を形成しない程度の出力では、腫瘍を完全にコントロールできなかった。従って本法は、漿膜下や粘膜下の病変に対しては有効な可能性があるが、皮下の病変の治療には応用が難しい。 2.腹膜播種癌細胞の術中診断に応用するために、ヒト胃癌細胞MKN45を腹腔内に2×10個散布し1週間後に腹膜に生着した癌細胞を検出できるか検討した。半導体レーザー光照射の感度は良好であったが、検出できる範囲は極めて狭く、腹腔内全体を概観するには不適当と考えられた。臨床例では、むしろ紫外線照射で広く観察する方が実際的と思われる。 3.ヌードマウスにおける微小転移モデルの確立:上述のごとく腹膜転移モデルは、確立することができた。しかし、MKN45下肢移植モデルでは、リンパ節転移の頻度は低く、治療実験に用いるには、もう少し転移頻度の高い細胞株を検討すべきであることがわかった。
|
-
[Publications] Nakanishi,M.: "Genomic alterations In primary gastric cancers analyzed by comparative genomic hybridization and clinicopathological factors."Hepato-Gastroenterology. 47. 658-662 (2000)
-
[Publications] 山口俊晴: "癌の臨床におけるDDSの現況と21世紀に向けての展望"Drug Delivery System. 15. 28-31 (2000)
-
[Publications] 山口俊晴: "胃周辺のリンパ系と自律神経"外科. 62. 373-377 (2000)
-
[Publications] 山口俊晴: "胃癌-早期胃癌"外科. 62. 1383-1386 (2000)
-
[Publications] 國土典宏: "肝癌治療のプロトコール"臨床外科. 55. 124-128 (2000)
-
[Publications] 山口俊晴: "固形腫瘍に対する抗体療法-消化器癌"癌治療と宿主. 13. 61-65 (2000)