2001 Fiscal Year Annual Research Report
血管内皮増殖因子を歯科保存領域で応用するための総合的研究
Project/Area Number |
11470407
|
Research Institution | KagoshimaUniversity |
Principal Investigator |
鳥居 光男 鹿児島大学, 歯学部, 教授 (30116066)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸山 征郎 鹿児島大学, 歯学部, 教授 (20082282)
長岡 成孝 鹿児島大学, 歯学部, 助教授 (10155913)
松下 健二 鹿児島大学, 歯学部, 助手 (90253898)
|
Keywords | 血管内皮増殖因子 / 覆罩 / 歯髄再生 / 歯槽骨再生 / in vivo / 歯髄炎 / 歯周炎 |
Research Abstract |
血管内皮増殖因子(VEGF)の歯髄における役割、特に歯髄修復における役割をin vitroで明らかにするために、ビーグル犬2頭を用いて歯髄組織におけるVEGFの活性を検討した。VEGF isoform165 100ng/mlを10%ゼラチン水溶液に溶解し、これをビーグル犬2頭の下顎切歯8本/頭、計16本の露髄面に塗布した後、グラスアイオノマーセメントで仮封をおこなった。左右1本ずつ計2本の左右対称の切歯を露髄処置し、一週おきに5週後までVEGF接種した。最初の接種から6週後、2頭を屠殺し、還流、中性ホルマリンで固定後、組織切片を作成し、組織再生の程度を免疫組織化学的に評価した。また、同時に歯槽骨に骨欠損を作成し、そこに架橋ゼラチンとともにVEGFを接種し、6週間後の組織変化を観察した。その結果、VEGFを塗布した露髄面にはゼラチン単独に比べて有意な歯髄組織の再生が認められた。また欠損歯槽骨においても、有意な歯槽骨再生が認められた。しかしながらその一方で、感染のみられた歯髄および歯槽骨においては、炎症の増悪像もみられた。以上の結果から、VEGFは歯髄・歯槽骨の再生を強く促すことが示唆された。一方、その応用に関しては、感染巣および炎症巣の除去を充分行なってから施す必要性があることも明らかになった。
|
-
[Publications] K.Matsushita, I.Maruyamam, M.Torii et al.: "The Role of Vascular Endothelial Growth Factor in Human Dental Pulp Cells : Induction of Chemotaxis, Proliferation, and Differentiation and Activation of the AP-1-Dependent Signaling Pathway"Journal of Dental Research. 79・8. 1596-1600 (2000)
-
[Publications] S.Tatsuyama, K.Matsushita, I.Maruyama, S.Nagaoka, M.torii: "Augmentation of expressions of Tenascin and Ets-1 by stimulation with vascular endothelial growth factor in human dental pulp cells in culture"European Journal of Oral Science.
-
[Publications] S.Tatsuyama, K, Matsushita, I.Maruyama, S, Nagaoka, M.torii: "Inductions of Matrixmetalloproteinases by VEGF in human pulp cell cultures"Journal of Endodontics.