• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

看護系大学・短期大学における教授活動支援システムの開発 -看護系大学・短期大学における自己点検・評価システムのサブシステムとして-

Research Project

Project/Area Number 11470519
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

舟島 なをみ  千葉大学, 看護学部, 教授 (00229098)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平山 朝子  千葉大学, 看護学部, 教授 (20110356)
佐藤 禮子  千葉大学, 看護学部, 教授 (90132240)
野口 美和子  千葉大学, 看護学部, 教授 (10070682)
前原 澄子  三重県立看護大学, 学長 (80009612)
杉森 みど里  群馬県立医療短期大学, 学長 (20070758)
Keywords看護系大学 / 自己点検評価 / 看護実践能力評価 / 教授能力評価 / ロールモデル行動 / 看護学教員 / 内容分析 / 測定用具開発
Research Abstract

平成11年度は、看護系大学・短期大学自己点検評価のサブシステム開発に向け、次に示す3種類の研究活動を行った。
(1)教員が看護実践能力を自己評価するための測定用具「看護実践における問題対応行動自己評価尺度」の作成
看護職の専門職性を解明した先行研究に基づき測定用具の理論枠組みを構築するとともに、質問項目の作成および尺度構成を行った。また、臨床経験豊富な看護系大学助教授1名、総合病院の教育婦長2名、看護婦1名の計4名から成る専門家会議を開催し、測定用具の内容的妥当性を確認した。
(2)教員が教授能力を自己評価するための測定用具「実習目標達成に向けた教授活動自己評価尺度」の作成
看護教員の教授行動を解明した先行研究に基づき測定用具の理論枠組みを構築するとともに、質問項目の作成および尺度構成を行った。また、看護系大学教員1名、短期大学教員2名、看護専門学校教員2名の計5名から成る専門家会議を開催し、測定用具の内容的妥当性を確認した。
(3)実態調査「学生の知覚する教員のロールモデル行動に関する研究」の実施
全国看護系大学3校・短期大学5校・看護専門学校5校の計13校の学生1417名を対象に教員のロールモデル行動に関する自由記述式質問による調査を実施した。郵送法により回収した705名(回収率49.8%)の回答を内容分析し、教員のロールモデル行動を網羅するカテゴリを帰納的に作成した。また、次年度はこの成果をもとに、教員に求められる態度の獲得状況を自己評価する測定用具を作成する。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 舟島なをみ: "学生が知覚する看護学教員のロールモデル行動の実態"看護教育学研究. 9・2(発表予定). (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi