2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11470521
|
Research Institution | Osaka Prefectual College of Nursing |
Principal Investigator |
青山 ヒフミ 大阪府立看護大学, 看護学部, 教授 (80295740)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
勝部 晃子 大阪府立看護大学, 看護学部, 助手 (30305669)
井上 智子 大阪府立看護大学, 看護学部, 助教授 (80184761)
高辻 功一 大阪府立看護大学, 看護学部, 教授 (70127249)
石田 宜子 大阪府立看護大学, 医療技術短期大学部, 助手 (70290369)
古賀 輝美 大阪府立看護大学, 看護学部, 助手 (50326287)
|
Keywords | 入眠障害 / 睡眠調査 / 脳波 / 手首アクチグラム / 睡眠機序 |
Research Abstract |
昨年度行った睡眠障害と看護ケアに関する実態分析のための基礎調査をふまえ、環境の変化による入眠障害に焦点を絞り、急性期・短期入院を主体とする府立病院で全数調査を行った。個人要因、病状、入院に伴う環境変化などと、入眠を中心とする睡眠状況(睡眠障害や眠剤の服用の有無、睡眠に対する満足感など)との関連を検討し関連要因を抽出した。また、府立系4病院の看護婦に対して入眠障害へのアセスメント方法、実際に行っている援助とその効果に関する質問紙を作成し実施するとともに、看護管理上問題となる高齢者への睡眠導入剤投与と転倒・転落事故との関連に関する基礎的予備調査を行った。 看護の視点からの入眠を中心とする睡眠機序の解明を目的とする生理学的基礎実験に関しては、昨年度の基礎実験で得られた問題点を解決するために、被験者の数を増やして、睡眠の生理学的データを収集し、解析した。今年度は、電極装置による違和感を少なくするために、装着する電極を少なくし、脳波はコンピューターに取込み、解析ソフトを用いることとした。その結果、主観的睡眠の満足度は、睡眠段階の低いレベルから深いレベルに要する時間と関係することが明らかとなった。さらに、できるだけ日常生活に近い状態での睡眠のデータを得るために、活動レベルを測定する手首アクチグラムを併用し、脳波による睡眠段階との相関について検討したところ、手首アクチグラムと脳波との間には関連性があることが認められた。すなわち、手首アクチグラムを用いることで日常生活における睡眠を評価できることが確認され、主観的睡眠と客観的睡眠の関係を明らかにする方策が見出された。
|