2001 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者の生活活性化をめざした移動動作の援助に関する検討
Project/Area Number |
11470529
|
Research Institution | 山梨医科大学 |
Principal Investigator |
高田谷 久美子 山梨医科大学, 医学部, 助教授 (50271573)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 陽子 山梨医科大学, 医学部, 助手 (20313801)
山岸 春江 山梨医科大学, 医学部, 教授 (40090386)
|
Keywords | 高齢者 / 女性 / 男性 / 歩行 / 階段昇降 / 動作分析 / 3次元 / 平衡機能 |
Research Abstract |
高齢者の移動に伴う機能を動作として客観的にとらえるべく、平地歩行、階段歩行の2つの動作をビデオ撮影し、3次元計測による動作分析を行った。同時に、平衡機能についても検討した。 【対象と方法】 対象は70歳から80歳までの男性5名(以下(1)とする)、女性5名(以下(2)とする)である。なお、3次元計測は、動作解析装置(Frame-DIAS)を用いた。ビデオ撮影にあたり、被験者の身体に反射マーカーをつけた。マーカーの装着部位は、頭頂、胸骨上縁、肩峰(左右)、肘(左右)、手(撓骨の尺骨側骨端及び第3中手骨関節との中間点:左右)、大転子(左右)、膝(膝関節外側裂隙中央:左右)、踝(左右)、踵(左右)、つま先(左右)の18カ所とした。また、平衡機能は、重心動揺計(スズケン)、及びバランス測定器(竹井機器)にて測定した。 動作としては、平地歩行は、平坦で直線的な10mの距離を、通常通りに歩行してもらい、撮影は歩行の安定するであろう中央の2.8mの範囲とした。階段歩行は、同じく中央に階段を設置し、昇降してもらった。ちなみに階段の1段の高さは通常の階段の半分である12cm、幅30cmのもので、2段とした。 【結果】 平地歩行では、歩速(m/s):(1)1.0〜1.8(2)0.5〜1.3、歩幅(cm):(1)51〜76(2)38〜59、歩隔(cm):(1)9〜13(2)2〜5、片足支持期(歩行周期に占める割合、%):(1)34〜38(2)27〜38、股関節(関節はいずれも最大-最小の角度):(1)34〜55(2)30〜45、膝関節:(1)58〜76(2)48〜62であった。 階段昇降は、所要時間(秒):(1)1.6〜2.5(2)2.3〜7.6、踵と床との距離(cm):(1)20〜33(2)22〜23であった。 平衡機能は、重心動揺計による総軌跡長(cm):開眼(1)54〜104(2)30〜83、閉眼(1)85〜172(2)44〜120、バランス測定器による水平保持時間(秒、15秒間のうち):(1)5.8〜14.3(2)6.4〜10.1であった。
|