1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11480032
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | National Institute for Educational Policy Research |
Principal Investigator |
瀬沼 花子 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長 (30165732)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小山 正孝 広島大学, 教育学部, 助教授 (30186837)
岡部 恒治 埼玉大学, 経済学部, 教授 (80087080)
長崎 栄三 国立教育研究所, 科学教育研究センター, 室長 (50141982)
山本 慶裕 国立教育研究所, 生涯学習研究部, 室長 (50135646)
国次 太郎 佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (00093972)
|
Keywords | 数学の価値 / 社会人 / 意識調査 / 数学の好き嫌い / Math in Context |
Research Abstract |
1.算数・数学が好きでかつ成績もよいシンガポールを訪問し、数学の価値がなぜこれほど高いと思われているかについてシンガポール国立教育研究所の所員らと討議し、関連する資料を収集した。算数・数学の試験の成績によってクラス分けがありこれを保護者も納得していること、したがって児童・生徒は算数・数学は大切であると思っていること、教師の年齢が若く意欲あふれる授業ができること、官僚(副首相)の2人が数学出身であることなど、わが国と異なる多くの要因があることが示唆された。収集した資料の翻訳を途中まで行った。 2.社会における数学の価値を数学の教材レベルで具体化したMath in Contextプロジェクトで著名なオランダのフロイデンタール研究所の研究者から、本研究についてレビューを受けるとともに、関連する諸外国の資料を収集した。このプロジェクトはアメリカ流の教材に変えられて現在アメリカで実施され、その影響についての論文があることがわかった。 3.「社会人の数学の価値」について、研究代表者・分担者、研究協力者全員が各自のこれまでの研究に基づいて論文・原稿・資料を持ち寄り、その内容について発表・討議した。その結果、社会人の定義を明確にする必要があること(主婦も含まれる)、論理的思考については数学の価値としてあげられたがさらに検討する必要があることなどが明らかになった。 4.社会人の各層を代表する方々への数学の価値に関するインタビューの計画とその可能性について討議した。候補者としては政界、経済界を代表する方々、研究分担者の教え子、研究協力者の友人などがあげられた。 5.社会人に対する郵送票調査項目について検討を行った。
|