2002 Fiscal Year Annual Research Report
インターネットを活用した博物館地球科学教育システムの構築
Project/Area Number |
11480044
|
Research Institution | KANAGAWA PREFECTURAL MUSEUM OF NATURAL HISTORY |
Principal Investigator |
平田 大二 神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部(学芸部)・企画普及課長(専門学芸員) (70132917)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新井田 秀一 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 主任学芸員 (20228125)
五島 政一 国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 地学研究室長 (40311138)
小出 良幸 札幌学院大学, 社会情報学部, 教授 (50211230)
高橋 司 愛媛県, 城川町立地質館, 主査
田口 公則 神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 学芸員 (70300960)
|
Keywords | 博物館学習プログラム / インターネット / 画像データベース / 地学教育 / CD-ROM / 博物館ネットワーク |
Research Abstract |
1.本研究の目的は、遠隔地にあり、かつ異なる性格の神奈川県立生命の星・地球博物館と愛媛県城川町立地質館を例にして、様々な規格の博物館資料や情報をデジタル化したデータベースを構築し、インターネット上で活用できる博物館ネットウークの実用化を図ることと、このネットワークを活用した博物館の特性を活かした新しい地球科学教育システムのモデルを構築することである。 そこで、プロバイダーとの協力によりホームページ(http//www1.cominitei.com/)を開設し、そこに下記のプログラムの主なものを展開して、新しい教育プログラムの試行を行った。 2.固定型デジタル・データベースの構築:地球科学現象を取り上げた「地球のからくり」、地域の地質を取り上げた「神奈川の大地」、衛星画像を活用した「宇宙からみた地球」、学芸員が見た世界の地質を紹介する「地球地学紀行」、地球の営みがつくりだしたさまざまな現象をいろいろな視点でとらえることに着目した「人と大地と」などの画像データベースを構築し、CD-ROM化を行った。これらのデータベースには質問箱を用意し、利用者とのインターラクティブな交流も展開している。 3.増殖型デジタル・データベースの構築:市民が自ら地球科学や自然を考え、理解することができるものとして、身近な自然を投稿できる「身近な自然史」、学芸員や博物館ボランティア、さらには一般市民が採集した砂のデータベース「砂の自然史」をホームページ上に公開した。 4.博物館ネットワークの公開:人、資料、情報の交流を通じた新しい科学教育の実践を目指した神奈川県立生命の星・地球博物館と城川町立地質館との博物館ネットワークの実践活動記録をホームページに公開した。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 小出良幸: "博物館での新しい地学教育研究の総括"神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学). 11. 5-18 (2002)
-
[Publications] 平田大二: "惑星の水の存在と起源"神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学). 11. 19-34 (2002)
-
[Publications] 小出良幸: "自然史教育のユニバーサルデザイン"神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学). 11. 35-50 (2002)
-
[Publications] 新井田秀一: "地球気候の区分法〜気候変遷を考えるために〜"神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学). 11. 51-58 (2002)
-
[Publications] 五島政一: "生涯学習時代の理科教育と地学教育におけるコンピュータの役割"神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学). 11. 73-82 (2002)
-
[Publications] 高橋 司: "地方博物館におけるコンピュータのインターネット"神奈川県立博物館調査研究報告(自然科学). 11. 99-100 (2002)
-
[Publications] 平田大二: "特別展図録「人と大地と-Wonderful Earth-」"神奈川県立生命の星・地球博物館. 88 (2002)