• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

教育課程の構成・基準の改革に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 11480045
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

市川 博  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (90015446)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片上 宗二  広島大学, 教育学部, 教授 (60007755)
田中 耕治  京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10135494)
佐藤 学  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70135424)
山口 満  筑波大学, 教育学系, 教授 (20006571)
榊 達雄  名古屋大学, 教育学部, 教授 (10022401)
Keywords教育課程の構成 / 教育課程の基準 / 教育課程の開発 / 教育課程開発の評価 / 中高一貫校の教育課程
Research Abstract

1,公開(拡大)研究会の開催
1)7月10日 東京大学教育学部会議室で「教科教育学の実践的課題で討議
提案者 工藤文三(国立教育研究所) 中等教育の改革動向と教育課程改革の在り方
宇土泰寛(東京都大田区立蒲田小学校) 教室の国際化とカリキュラム
2)11月21日 京大会館で、「テーマ 今、学校で培うべき学力とは何かー「学力低下」の問題を手掛かりにー」で討議
提案者 戸瀬信之(慶応大学) 文科系学生の数学学力
堀 哲夫(山梨大学) 学習者の科学的概念の形成と理解の立場から
石村雅雄(京都大学) 大学生の学力問題の現状ー京大生への調査を通してー
2,報告書・資料集の発行
1)『第一次報告ー資料とその分析ー』 (全121頁)
「教育課程改革の課題」、「『学力低下』問題を考えるー戦後学力研究史覚え書きー」、「文部省研究開発指定校にみるカリキュラム開発の動向と課題」、「併設型中高一貫校の新しいカリキュラム展開ー名古屋大学附属中・高等学校の場合」、「1950〜60年代における産業界(経済団体)の教育要望ー人間像・システム・教育内容・学力観を中心に」などを収録
2)『戦後学力論基礎資料(その1)』
青木誠四郎「学力の新しい考え方」(1950年)、矢川徳光「生活教育とプロジェクト・メソッド」(1950年)、勝田守一「学力とは何か」(1962年7月号)、広岡亮蔵「学力、基礎学力とはなにかー高い学力、生きた学力」(1964年)などを収録。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 市川 博: "教育課程改革の現状と課題"教育学研究(日本教育学会). 67-1. 78-80 (2000)

  • [Publications] 片上 宗二: "教科の研究,その歴史と課題"教育学研究(日本教育学会). 67-1. 76-78 (2000)

  • [Publications] 田中 耕治: "あらためて「基礎」を問う"現代教育科学(明治図書). 518. 27-29 (1999)

  • [Publications] 榊 達雄: "中高一貫校のカリキュラム改革と学校経営の在り方"名古屋大学教育学部紀要(教育学). 46-1. 167-191 (1999)

  • [Publications] 榊 達雄: "中高一貫校の生活指導組織-イギリスの場合を参考に-"名古屋大学附属中・高等学校紀要. 44. 1-4 (1999)

  • [Publications] 田中 統治: "総合的学習のカリキュラムを創る"山口・谷川編「趣味を生かした総合的学習」(協同出版). 29-48 (1999)

  • [Publications] 佐藤 学: "教育改革をデザインする"岩波書店. 201 (1999)

  • [Publications] 山口,谷川編著: "趣味を生かした総合学習"共同出版. 229 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2012-12-12  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi