2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11480045
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
市川 博 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (90015446)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀 哲夫 山梨大学, 教育人間科学部, 教授 (30145106)
片上 宗二 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (60007755)
佐藤 学 東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70135424)
田中 耕治 京都大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (10135494)
田中 統治 筑波大学, 教育学系, 教授 (40128046)
|
Keywords | 教育課程の構成 / 教育課程の基準 / カリキュラム評価 / 学力論 / カリキュラム編成の生徒参加 |
Research Abstract |
1〕研究会の開催 〔1〕4月1日研究会 a研究報告 中野和光「グローバル経済下の知識政策の視点からみた現代カリキュラム改革」 水原克敏「中高-貫校におけるカリキュラム開発の現状と課題」他 b最終報告書作成についての協議 〔2〕7月20日研究会 a研究報告 的場正美「ドイツにおける指導要領開発と現職教育」 藤田昌士「授業づくりへの生徒参加-千葉県小金高校の場合-」他 b最終報告書作成についての協議 2〕最終報告書の作成〔目次は章のみ〕 目次 I 新しい学力像と教科・教育課程の構想 II 教育課程編成の視点と課題 III 教育課程編成制度と基準の設定 IV カリキュラム開発の動向と課題 V 子どもの姿がみえる学力像と教育課程・方法の改革へ 3〕戦後学力論資料集〔研究用内部資料として社会科の学力論の主なものを集録〔目次は章のみ) 目次第一部 I 戦後新教育の展開〔1950年代〕 II 社会科学力論の展開-科学と学力-〔1950年末-60年代〕 III 社会科学力論の発展-認識と学力-〔1970年代〕 IV 「新しい学力観」と基礎・基本〔1980年代-90年代〕 第二部 学力論の展望
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 市川 博: "教科の独自性と総合的学習"日本教科教育学会編『新しい教育課程の創造』〔教育出版〕. 80-90 (2001)
-
[Publications] 中野和光: "米国道徳教育の歴史と動向に関する一考察"福岡教育大学紀要. 54-4. 39-45 (2001)
-
[Publications] 田中統治: "戦後日本における学力論争-"国力"論における教育言説の危うさ-"『季刊FORUM教育と文化』〔国民教育文化総合研究所編〕. 24夏号. 48-55 (2001)
-
[Publications] 田中耕治: "これからの学力評価のあり方-『ポートフォリオ評価法』の可能性を問う"日本教育方法学会編『学力観と教育方法の革新』〔図書文化〕. 59-73 (2001)
-
[Publications] 桑原 隆: "国語-リテラシ一観の変容と意味の創造"日本学術会議教科教育学研究連絡委員会編『新しい"学びの様式"と教科の役割』〔東洋館〕. 15-22 (2001)
-
[Publications] 藤田昌士: "開かれた学校づくりと教師の専門職性"日本教師教育学会編『日本教師教育学会年報』. 10. 48-54 (2001)
-
[Publications] 市川博, 寺崎昌男, 向山玉雄編集代表: "新しい『学びの様式』と教科の役割"東洋館. 205 (2001)