• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

国際的民活インフラ投資(BOT)に関する経営科学的研究

Research Project

Project/Area Number 11480097
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

浦谷 規  法政大学, 工学部, 教授 (80126268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福川 忠明  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40051685)
高森 寛  青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (30082671)
柳井 浩  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (60051447)
佐々木 聡  明治大学, 経営学部, 教授 (40205844)
古林 隆  法政大学, 工学部, 教授 (50010955)
Keywordsプロジェクトファイナンス / BOT プロジェクト / 国際協力 / ゲーミングシミュレータ / リスク管理 / コヒーレントリスク測度 / リスクシェアリング / 構造的金融
Research Abstract

(1)インフラ・プロジェクトの経営史的評価
世界銀行の国際金融公社の過去4半世紀経験、民間金融機関の活動の著作、米国CNRIのインフラ書籍などを詳細に分析し過去の経緯と将来展望を検討中である。(佐々木教授)
(2)民活インフラ事業の総合・評価:BOT ゲーミング・シミュータの構築
1.プロトタイプ・モデルとして総延長500kmの道路建設シミュレータを開発した。シミュレータの意義とその設計思想を明らかにした。(柳井教授)
2.プレーヤーは当該国政府、スポンサー企業、投資家、金融機関である。中心的役割を果たす政府のプロジェクト案のシナリオおよびそれが発生するキャッシュ・フローの算定式の同定をおこなった。(福川教授)
3.キャッシュ・フローが予測されると毎期毎の財務諸表が作成され、投資家のリスクとインセンティブが明らかになる。(高森教授)
4.キャッシュ・フローの動的シミュレーターの構築(古林教授)
5.電源開発プロジェクトのシミュレータの基礎データ収集(大山教授)
(3)BOTリスクの回避とリスク・シェアリング
BOTプロジェクトにおけるリスクを過去の世界銀行の事例から集め、そのチェック・リストの作成し、ゲーミング・シミュレータのシナリオのプロットの資料とした。(浦谷)
リスク管理の数量化モデルとしては、Coherent Risk Measureの数学モテルの解析を行った。
(4)BOT問題状況分析フレームと実施ケースの設定
BOTの意味を参加者に理解させるコンピュータ上の対話的インストラクションシステムのプロトタイプを作成した。(若山教授)

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 柳井 浩: "地球温暖化による海面上昇とバングラデッシュの洪水"オペレーションズ・リサーチ. Vol.44No.1. 36-39 (1999)

  • [Publications] 柳井 浩: "紐が作る曲線の形"数理科学. 11月号. 73-83 (1999)

  • [Publications] Yanai,H: "Curves in Traditional Japanese Architecture and Civil Engineering"(in print)"FORMA. Vol.14 No.3-4.

  • [Publications] 高森 寛: "コンフリクト状況の創造的解決-メタゲームとドラマ理論"青山学院大学総合研究所 研究叢書 学際研究プロジェクト. 第4号. (1999)

  • [Publications] Uratani,T.Utsunomiya]: "Lattice calculation for forward LIBOR model"Proceedings of JIC99. No5. 429-436 (1999)

  • [Publications] デビット・M・クレプス著 高森寛: "ゲーム理論と経済学"東洋経済新報社. (2000)

  • [Publications] 若山 邦紘: "平成11年度 新教科「情報」指導者研究協議会資料"文部省. (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi