1999 Fiscal Year Annual Research Report
ショウジョウバエDNA複製遺伝子転写制御ネットワークの解析
Project/Area Number |
11480217
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Aichi Cancer Center Research Institute |
Principal Investigator |
山口 政光 愛知県がんセンター, 生物学部, 室長 (00182460)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松影 昭夫 愛知県がんセンター, 生物学部, 部長 (90019571)
井上 喜博 愛知県がんセンター, 生物学部, 主任研究員 (90201938)
広瀬 富美子 愛知県がんセンター, 生物学部, 主任研究員 (60208882)
|
Keywords | ショウジョウバエ / DNA複製遺伝子 / 転写制御 / PCNA / DREF / 転写因子 |
Research Abstract |
ショウジョウバエDNA複製遺伝子の転写に関わる制御エレメント(URE配列、DRE配列、E2F結合配列、CFDD結合配列、その他)を標的とした酵母one-hybridスクリーニングを行い、URE配列に結合する因子(UREF)として転写因子Grainyhead(GRH)のcDNAをクローン化した。GST-GRH融合タンパクと、それを抗原として抗GRH抗体とを作製した。精製したGST-GRH融合タンパクはUREに特異的に結合し、また胚の核抽出液とUREオリゴヌクレオチドを用いた結合アッセイに抗GRH抗体を加えると、DNA・タンパク複合体形成の阻害が見られた。これらの結果から、UREFは、GRHそのものであると考えられる。GRHの標的遺伝子としては、これまでdopa decarboxylaseやengrailed fushitarazu、Ubxなどの細胞分化に関連したものがあげられていたが、今回はじめて複製関連遺伝子もその標的となっている可能性を示した。 DNA複製遺伝子を共通に制御する転写因子DREFをbaitに用いた酵母two-hybridスクリーニングを行い、DREFと相互作用する因子としてヒトの骨髄異形成・骨髄性白血病因子MLFのショウジョウバエホモログ(DmMLF)のcDNAをクローン化した。DmMLFはそのアミノ酸96番目から202番目までの領域で、DREFと相互作用することを明らかにした。また、DmMLF遺伝子がショウジョウバエ第2染色体52D領域で、dIAP-2(アポトーシス阻害因子)遺伝子に隣接して存在していることを見出した。
|
-
[Publications] Takahashi, Y. et al.: "Identification of three conserved regions in the DREF..."Nucleic Acids Res.. 27. 510-516 (1999)
-
[Publications] Hayashi, S. and Yamaguchi, M.: "Kinase-independent activity of Cdc2/Cyclin A prevents..."Genes to Cells. 4. 111-122 (1999)
-
[Publications] Hirose, F. et al.: "Targeted expression of the DNA binding domain of..."Mol. Cell. Biol.. 19. 6020-6028 (1999)
-
[Publications] Yamaguchi, M. et al.: "Ectopic expression of human p53 inhibits..."Oncogene. 18. 6767-6775 (1999)
-
[Publications] Hayashi, Y. et al.: "A binding site for the transcription factor Grairy head..."J. Biol. Chem.. 274. 35080-35088 (1999)
-
[Publications] Inoue, Y. H. et al.: "Orbit, a novel microtubule-associated protein..."J. Cell Biol.. (in press). (2000)