• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

レーザー光と電子の高効率衝突による高強度・極短パルス・高偏極・陽電子ビームの開発

Research Project

Project/Area Number 11554010
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

大森 恒彦  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (80185389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 汲田 哲郎  東京都立大学, 理学部, 助手 (30271159)
早野 仁司  高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 助教授 (00173055)
栗原 良将  高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 助手 (50195559)
常見 明良  住友重機械工業, 総合研究所, 研究員
Keywordspolarized positron beam / 偏極陽電子ビーム / linear collider / リニアコライダー / laser-Compton scattering / レーザーコンプトン散乱 / head-on-collision / 正面衝突
Research Abstract

平成13年度はコンプトンチェンバーの長焦点化を行い、レーザービームと電子ビームの衝突実験を行った。この実験の成果は以下のようなものである。
1)パルス当たり約5x10^5ヶのガンマ線を生成
2)パルス幅は約20ピコ秒
3)ガンマ線の偏極の確認
このガンマ線量は、前年度の我々自身の記録の2倍以上も上回るものである。20ピコ秒という極短パルス中に、このような大量のガンマ線を生成した実験は他に例がない。またこのような極短パルス・ガンマ線の偏極度を測った例も他にはなく我々のものが初めてである。
実験時のレーザーと電子ビームのエネルギー、強度、パルス幅は各々以下のようであった。
・レーザー:エネルギー=2.33eV、強度=400mJ/パルス、パルス幅=4ナノ秒
・電子:エネルギー=1.28GeV、強度=1x10^<10>ヶ/パルス、パルス幅=20ピコ秒
この実験によりレーザービームと電子ビームの衝突により極短パルスの偏極ガンマ線が効率よく発生できることが実証された。これは極短パルス・偏極陽電子生成へ向けの大きな前進である。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi