• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

次世代型鉄筋コンクリート構造への高靱性コンクリートの応用

Research Project

Project/Area Number 11555153
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

橘高 義典  東京都立大学, 工学研究科, 助教授 (20177877)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北山 和宏  東京都立大学, 工学研究科, 助教授 (70204922)
Keywords高靱性コンクリート / 繊維補強コンクリート / 軽量コンクリート / 破壊力学 / パネル / 耐火性 / 付着強度
Research Abstract

本年度は基礎的検討として,軽量骨材,起泡材,短繊維を混入し軽量化及び高靭化を目的とした軽量繊維補強コンクリートについて基礎的な物性を実験した。まず,軽量繊維補強コンクリートによるパネル試験体の曲げ試験を行い,強度特性及びひび割れ分散特性に及ぼす繊維混入量,起泡剤添加量,母材強度等の影響を実験検討した。その結果,繊維混入により最大耐力及び靭性が向上し,ひび割れの発生を分散化できることを明らかにした。さらに,軽量繊維補強コンクリートの破壊力学特性を切欠き梁3点曲げ試験より把握し,パネル性能との関係を定量的に把握した。次に軽量繊維補強コンクリートの耐火性能について,耐火試験前後の靭性に及ぼす繊維混入量,起泡剤添加量,母材強度等の影響を実験検討し,特に繊維補強が耐火性に問題のないことを明らかした。さらに,鉄筋との付着性能について,鉄筋引抜き試験での荷重ずれ変位関係に及ぼす繊維混入量,起泡剤添加量,母材強度等の影響を実験検討し,繊維混入により付着強度及び付着靭性が向上することを明らかにした。また,軽量繊維補強コンクリートの破壊力学特性と付着性能との関係を定量的に考察し,コンクリートの破壊エネルギーが大きいほど付着試験でのずれに伴うエネルギー吸収能は大きくなることが明らかになった。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi