2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11610090
|
Research Institution | Asahi University |
Principal Investigator |
投石 保広 朝日大学, 教職課程センター, 助教授 (00093443)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小椋 力 琉球大学, 医学部, 教授 (60032330)
松田 俊 広島修道大学, 人文科学部, 教授 (50173844)
|
Keywords | 性格 / ERP / P300 / 外向性 / 内向性 / 神経症的傾向 |
Research Abstract |
内向性-外向性次元の高、中、低と、神経症的傾向の高、中、低に分けた計9群にデータを分類した要因計画に基づいた分析を行うためのデータ収集を行った。つまり、母集団そのものの中に、少ない組合わせ(例えば、内向性で、神経症的傾向が低い性格)があるので、大きな母集団から、意図的にそのような被験者をピックアップして、データを集めた。また、実験実施時間に関しても要因として取り上げたところ、特に内向性者では、時刻によってP300成分に変化が認められ、午後になるとその振幅が低下した。従来の行ってきた課題であるオドボール課題中のERP(P300)だけでなく、現在ミスマッチ陰性(MMN)についても分析を行っているが、神経症的傾向によってその振幅に差が認められるようである。 本研究を通して、性格とサンプルと取り上げることができた被験者集団との間に相互作用が生じること分かってきた。例えば、外向性の被験者からデータを得ることは比較的容易である。しかし、内向性の者は、脳波を記録する等と聞くと、(色々な理由を挙げて)、被験者になるのを断ろうとする。そこで、この種の実験では、内向性の人を集めるのはかなりの困難を伴い、その被験者集団が何らかの歪を内包したものとなりやすい。そのために、実験結果の解釈には慎重にならなければならない。また、この問題は従来の生理学的指標を用いた研究が、多数の矛盾した結果を出していることの大きな原因と推定される。最近、「新規探索傾向とドーパミンの第4受容体の遺伝子の多型性との相関」が話題となっているが、それらの研究でも多数の合い矛盾する結果が報告されている。それにも上述の様なことが原因として想定されるため、それらの研究についても、基礎的な心理学の立場からの検討中である。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Nittono,H.,Nageishi,Y.,Nakajima,Y.and Ullsperger,P.: "Event-related potential correlates of individual differences in working memory capacity."Psychophysiology. 36. 745-754 (1999)
-
[Publications] 佐々木実,松田俊,投石保広: "事象関連電位における性格特性(外向性-内向性)の差"広島修道大学論文集. (印刷中).