• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

障害児が示す異常行動のデジタル映像化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11610102
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

渡部 信一  東北大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (50210969)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 布川 博士  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 教授 (00208274)
吉武 清實  東北大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (80111243)
菅井 邦明  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (60000288)
藤野 博  東京学芸大学, 教育学部, 講師 (00248270)
Keywords障害児 / 異常行動 / 3DCG / 観察法
Research Abstract

本研究では、「3DCGを用いた行動研究法」を開発し、第三者による間接的な観察における有用性を検討した。
情報の匿名化、またマルチアングル機能やデフォルメ機能といった情報の操作性がその特長としてとりわけ有用であることが実証された。これらの結果を踏まえた上で、さらなる映像の精緻性や_33DCG化の簡便化などが望まれた。技術的には、「ビデオデータからモーションデータをとりこみ、自動的に3DCGを生成できるコンピュータ・システム」も開発されており、3DCGが今後行動研究の分野でもおおいに利用されうることが予測される。
さらに、その展開例として_33DCGをコンテンツとしたデータベース『自閉症の「気になる行動」ライブラリー』を開発した。ビデオ映像などのアナログ・データとして保存することは、スペースの有効利用という点から困難なことが多いが、行動を一旦デジタル化してしまえば、保存のためのスペースは非常に小さくなる。また、個人情報の保護という観点からも、3DCGを用いた行動研究は有効であることが証明された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 小山智義,渡部信一: "行動研究における3DCG利用の展開"電子情報通信学会「信学技報」. vol.100. 115-122 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi