2000 Fiscal Year Annual Research Report
重イオン反応生成核のテンソル偏極測定と天体核反応への応用
Project/Area Number |
11640284
|
Research Institution | KYUSHU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
池田 伸夫 九州大学, 大学院・理学研究院, 助手 (70193208)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉光 強 九州大学, 大学院・理学研究院, 助教授 (70037216)
森信 俊平 九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (50016078)
|
Keywords | 重イオン誘起反応 / スピン偏極 / 天体核反応 / 直接反応機構 / 運動学的同時計測法 / シリコン半導体検出器 / 二次元位置情報 |
Research Abstract |
重イオン誘起直接反応の機構の複雑性を実証し、その複雑性を逆に利用して反応機構によらず励起状態のスピン情報を得る新しい実験手法を確立することが本研究の目標である。励起した反跳原子核から放出される粒子の角分布を測定することによりスピンを決定する。高効率での測定を実現するため、反跳法を採択することとした。その実現のための最重要課題は、高速(数十MeV)重粒子、低速(数MeV)重粒子ともに精度良くエネルギー情報及び二次元位置情報を決定することにある。 上記目的に最適化した検出器系の構築のために、昨年度に引き続き、一次元位置感応型シリコン半導体検出器を用い、ゲート積分回路を使用した場合の検出器のエネルギー及び位置応答の詳細な調査・研究を実施した。九州大学タンデム加速器からのビームを利用したインビーム試験により、ゲート積分回路を用いることによって、高速重粒子のみならず、低速重粒子についても応答関数に大きな改善が見られることが明らかとなった。この基礎研究の結果をもとに、高速、低速いずれの重粒子の検出にも二次元位置感応型シリコン半導体検出器とゲート積分回路の組み合わせを採択することとした。現在、二次元位置感応型検出器の実機に関する応答関数の調査の準備を進行中である。 また、偏極テンソル項を新たなプローブとした重イオン誘起-核子移行反応の機構の実験的研究を九州大学タンデム加速器施設において進め、反応機構が従来考えられてきた一段階過程のみでは説明できないことを実証し、さらに多段階過程の寄与の重要性を指摘した。
|
-
[Publications] N.Ikeda,F.Nakamura, et al.: "Tensor polarization of ^<12>C [2_1^+] in the ^<16>O (^<13>C,^<12>C) ^<17>O reaction at 50 MeV"Eur.Phys.J.A. 7・4. 491-502 (2000)
-
[Publications] N.Ikeda,F.Nakamura, et al.: "Role of multi-step processes in ^<16>O (^<11>B, ^<12>C) ^<15>N at 41.25 MeV"Eur.Phys.J.A. 9・2. 213-220 (2000)