• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

多変量解析・分子遺伝学的手法によるホタルイ属植物の系統分類学的解析

Research Project

Project/Area Number 11640699
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

内野 明徳  熊本大学, 理学部, 教授 (00040501)

Keywordsホタルイ属植物 / 系統分類学 / 染色体変異 / 茎頂細胞 / 根端細胞
Research Abstract

平成11年度は、ハタベカンガレイ(推定新種)および近縁種のカンガレイとヒメカンガレイについて形態分析にもとづく多変量解析を行い、これら3種の植物は独立した種であることを明らかにした。また、3種の植物の根端細胞において、個体内・個体間における染色体数の著しい変異があることを発見した。
12年度は、上記3種に加えて8種の染色体分析を行い、染色体数変異の解析を行った。その結果、根端細胞においては以下のとおり個体内・個体間における染色体数の著しい変異があることが明らかとなった。
ホタルイ:2n=35〜44、イヌホタルイ:2n=66〜74、サンカクイ:2n=37〜42、フトイ:2n=36〜44、ツクシカンガレイ:2n=64〜70、タタラカンガレイ:2n=37〜44、イヌサンカクホタルイ:2n=56〜60、ネヒキサンカクホタルイ:2n=48〜58。
一方、茎頂の分裂細胞においては以下のように変異幅は小さく、種によっては染色体数が一定していた。
カンガレイ:2n=42、ヒメカンガレイ:2n=38、ハタベカンガレイ:2n=74、ホタルイ:2n=40,42,43、サンカクイ:2n=38,40、ツクシカンガレイ:2n=68,70、タタラカンガレイ:2n=38,40、ネヒキサンカクホタルイ:2n=56。
これらの結果より、1)根端細胞と茎頂細胞とでは染色体数変異の発生機構に違いがあること、2)亜種関係のホタルイとイヌホタルイは倍数関係にあること。イヌサンカクホタルイはホタルイとハタベカンガレイの雑種であり、ネヒキサンカクホタルイはホタルイとツクシカンガレイ(推定新種)の雑種であると推定できた。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi