• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

太平洋側の海塩汚損と海霧中の碍子絶縁特性

Research Project

Project/Area Number 11650303
Research InstitutionKUSHIRO NATIONAL COLLEGE OF TECHNOLOGY

Principal Investigator

小林 一義  釧路工業高等専門学校, 電気工学科, 教授 (20042004)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 敦  釧路工業高等専門学校, 電気工学科, 助手 (40215710)
菅原 宣義  北見工業大学, 電気電子工学科, 助教授 (50003215)
Keywords碍子絶縁特性 / 漏洩抵抗 / 海塩汚損 / 累積汚損 / 雨洗効果 / 海霧
Research Abstract

釧路地方特有の海霧と海塩汚損が、送電線用碍子連の絶縁特性に与える影響について研究を進めてきた。平成13年には観測態勢が良く整い、その収集した多くのデータによる解析の結果を要約すると次の通りである。
(1)海塩汚損の要因
碍子の海塩汚損は波高、風向、風速、気温、降水の影響を受ける。
(2)碍子の絶縁特性に及ぼす降雨・降雪の影響
雨・雪の降り始めの碍子表面の塩分濃度は濃い。しかし、雨洗効果の働きで時間の経過とともに薄くなる。
(3)碍子の累積汚損
碍子上面に付着する海塩は、風雨の清浄効果によって長期に曝しても汚損の蓄積は少ない。それよりも、荒天による急速汚損が注目される。
(4)碍子の絶縁特性に及ぼす湿度と海塩汚損の影響
碍子の絶縁特性は湿度の影響を強く受け、それに海塩汚損が加わると漏洩抵抗はさらに著しく低下する。
(5)海霧の濃度と碍子の絶縁特性との関連
海霧の濃度と碍子の絶縁特性の間に強い関連性が認められ、霧が濃くなるほど漏洩抵抗は低下する。
また、以上の結果については、電気学会放電研究会(電気学会研究会資料,ED-02-100,pp.25〜30,2002,太平洋側の海塩汚損と海霧による碍子絶縁特性)にて口頭発表を行った

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 小林 一義: "太平洋側の海塩汚損と海霧による碍子絶縁特性"電気学会研究会資料. ED-02-100. 25-30 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi