2000 Fiscal Year Annual Research Report
従来の練混ぜ方法と全く異なる重力による材料落下型連続ミキサの練混ぜ機構の解明
Project/Area Number |
11650467
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
橋本 親典 徳島大学, 工学部, 教授 (10180829)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上田 隆雄 徳島大学, 工学部, 講師 (20284309)
水口 裕之 徳島大学, 工学部, 教授 (00035651)
|
Keywords | 練混ぜ性能 / 連続ミキサ / 骨材形状 / 容器形状 / 洗い分析 / 可視化実験 / 速度頻度分布 / 練混ぜ機構 |
Research Abstract |
本研究では,従来の練混ぜ方法と全く異なり,先練りモルタルと粗骨材を複数の箱形容器内に自由落下させることによって連続的にコンクリートを練混ぜる材料落下型連続ミキサの高性能化を実験的に検討することを目的とし,本年度は,骨材形状および箱形容器形状が材料落下型連続ミキサの練混ぜ性能の及ぼす影響について検討した。以下に,本年度に得られた知見について簡単に記す。 1.骨材形状の違いが練混ぜ性能に与える影響としては,粗骨材モルタル容積比,モデルモルタルの粘性に関係なく,人工軽量骨材が丸い形状である川砂利モデルの方が,角張った砕石モデルよりも練混ぜ性能が良好である。 2.容器形状の違いが練混ぜ性能に与える影響としては,粗骨材モルタル容積比,モデルモルタルの粘性に関係なく,箱形容器の斜面角度が45度の方が,斜面角度60度よりも練混ぜ性能が良好である。 3.斜面角度が60度の容器形状の材料落下型連続ミキサでは,落下部と斜面部での粗骨材粒子群の平均速度差による繰返しによって,コンクリートの練混ぜが行われる。一方,斜面角度が45度の容器形状の材料落下型連続ミキサでは,落下部では落下速度が非常に小さくなり停滞し,斜面部では自由落下と同様な落下速度で分散する。この停滞と分散の繰返しによってコンクリートの練混ぜが行われる。 4.材料落下型連続ミキサの練混ぜ性能を向上させるためには,箱形容器内での材料の滞留時間をできるかぎり長くさせ,かつ落下方向を変化させることが重要である。一方,滞留時間を長くさせることは材料の停滞さらには閉塞につながるため,練混ぜ効率の低下を誘発させる原因となる。
|
Research Products
(1 results)