2000 Fiscal Year Annual Research Report
高密度嫌気性メタン菌の培養による新規ビタミンB_<12>生産技術の開発における基礎研究
Project/Area Number |
11660320
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
張 振亜 筑波大学, 農林工学系, 講師 (20272156)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
院多本 華夫 筑波大学, 農林工学系, 講師 (20302375)
前川 孝昭 筑波大学, 農林工学系, 教授 (40015665)
|
Keywords | 水素資化メタン菌 / CO_2利用-固定 / 新規ビタミンB12生産法 / 資源再利用 / ビタミンB12分離・精製 |
Research Abstract |
従来法の1000倍の微量要素濃度の溶液を栄養塩包括担体に閉じ込めたものを5L容積の固定床バイオリアクタに充填し、従来法の100倍濃度の溶液を培地として平均滞留時間(HRT)を3日間と6日間の2条件の連続流加実験を行った。このときCO_240%、CH_480%のバイオガス中に脱離液側培地の電気分解し、発生する水素を連続供給し、バイオガスの改質連続運転を30日間実施した。最初の9日間はスタートアップに必要としているHRTの3倍分の9日間を非定常と考え、9-30日間のメタン生成速度とシアノコバラミンビタミンB12(完全型)を測定した。この結果、HRT6日間の場合、約37.5mg/Lの完全型ビタミンB12を維持し、メタン生成速度は11.5L/Lhであった。完全型ビタミンB12の生産速度を、HRTを考慮して比較すると、プロピオン酸菌からの生産速度の110-160倍、メタノールを基質としたTAPPANら(1987:Applied Microbiology and Biotechnology,26:511-516)の結果と比較すると、完全型ビタミンB12の生産速度が20倍に達成していた。 また、メタン菌の密度は40g/Lに達成しており、完全型ビタミンB12はメタン菌から大量に溶出していることが明らかとなり、ビタミンB12の工業的生産を安定させ、低コスト化できる可能性をみた。
|