2000 Fiscal Year Annual Research Report
EBV陽性胃癌発癌過程における生き残り遺伝子survivinの果たす役割の解明
Project/Area Number |
11670190
|
Research Institution | TOYAMA MEDICAL AND PHARMACEUTICAL UNIVERSITY |
Principal Investigator |
高野 康雄 富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (60142022)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村井 嘉寛 富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (60115194)
|
Keywords | Survivin / Y-49 / malignant lymphoma / Gastric cancer |
Research Abstract |
科学研究費交付期間中に以下のことを遂行した。 1)survivinアミノ酸配列よりポリペプチドを合成し、それを抗原として兎ポリクローナル抗体、マウスモノクローナル抗体を作製した。:作製した抗体はsurvivinを認識せず、蛍光抗体・免疫組織化学で増殖する細胞と癌細胞の核と細胞質に強く反応した。Western blotでは、22,60,85kdにバンドが見られた。 2)マウスモノクローナル抗体を2回サブクローニングした。:この抗体をY-49と呼ぶことにした。Western blotでは、同上の3本のバンドが見られたが、22kdのバンドがより濃く鮮明となった。細胞分画では、核には22kdタンパクのみが、細胞質には3つのタンパクが確認された。 3)flow cytometryで増殖細胞のY-49標識率を検討した。:PHA刺激正常ヒトリンパ球を用いてY-49標識率を検討したところ、Y-49はS,G2/Mに強く標識された。 4)免疫組織化学で各臓器と悪性腫瘍におけるY-49陽性所見を検討した。:リンパ節、食道、胃、大腸、睾丸、卵巣などの細胞増殖の盛んな細胞にY-49が陽性であり、肝臓、肺、腎臓、甲状腺などではY-49陽性細胞は少数であり、脳ではY-49陽性細胞は殆ど見られなかった。悪性腫瘍は殆どがY-49に陽性であり、悪性度の高いものほどY-49の陽性率が高かった。 5)非ホジキンリンパ腫症例でY-49陽性所見を検討した。:(1)節外性リンパ腫とdiffuse large B cellリンパ腫症例にY-49は高率に陽性となった。(2)Y-49高陽性群は低陽性群に比し、予後が有意差を持って不良であった。進行例(stage III/IV)に症例を限っても同様の結果であった。(3)多変量解析の結果、Y-49高陽性は独立した予後不良因子であった。
|
-
[Publications] Yasuo Takano et.al.: "CYCLON D2, BUT NOT CYCLIN D1,OVEREXPRESSION CLOSELY CORRELATES WITH GASTRIC CANCER PROGRESSION AND PROGNOSIS"Journal of Pathology. 189. 194-200 (1999)
-
[Publications] Yasuo Takano et.al.: "Cyclin D2 Overexpression and Lack of p27 Correlate Positively and Cyclin E Inversely with a Poor Prognosis in Gastric Cancer Casses"American Journal of Pathology. 156. 585-594 (2000)
-
[Publications] Eikichi Okada et.al.: "Survivin expression in tumor cell nuclei is predictive of a favorableprognosis in gastric cancer patients."Cancer Let. 163. 109-116 (2000)
-
[Publications] Yoshihiro Murai et.al.: "Study on the role of G1 cyclins in Epstein-Barr virus associated human lymphomas maintained in severe combined immune deficiency (SCID) mice."International Journal of Cancer. (in press).