• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

腸管出血性大腸菌O157の毒素変換ファージに関する研究

Research Project

Project/Area Number 11670279
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

佐藤 弘毅  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (60029775)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 裕史  近畿大学, 生物理工学部, 助手 (20271413)
松代 愛三  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (00029753)
KeywordsO157 / ベロ毒素 / cIリプレッサー
Research Abstract

腸管出血性大腸菌O157感染では、溶血性尿毒症などの重篤な症状を引き起こす原因はべロ毒素にあることが明らかにされている。べロ毒素は構造上VT1,VT2の2種類に大別され、それぞれO157に溶原化する別々のファージににより生産されることが明らかにされている。べロ毒素遺伝子はファージの後期遺伝子群の中に存在しており、ファージのライフサイクルが毒素産生に密接に関係していると推測される。そこで本年度は、VT2毒素を産生するVT2-Saファージの初期制御領域の遺伝子であるcIリプレッサーに着目し、VT2溶原菌におけるcIリプレッサー遺伝子の発現状況を調べた。材料としては、VT2-Saを溶原化した大腸菌K12を使用し、溶原化状態で対数増殖期にある細菌からRNAを単離した。
このRNA鋳型としてcIリプレッサー特異的なプライマーによるRT-PCRを行った。その結果cIリプレッサーに相当するPCR産物を確認することができた。cIリプレッサーはλファージとの類似性を考慮すると、VT2-Saファージの初期遺伝子の転写に係わるプロモーターpRからの転写を抑制していると推測される。したがって、定常状態ではcIリプレッサーによりVT2-Saファージの遺伝子のほとんどが転写を抑制されており、それが、外界環境の変化により解除されべロ毒素産生につながると予想される。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Yamada,N.: "Cloning and expression of the mouse Pse gene encoding a novel Ets family member"Gene. 241. 267-274 (2000)

  • [Publications] Miyamoto,H.: "Sequence of a cDNA encoding a novel basic protein expressed in rabbit placenta"Jpn.J.Fertil.Steril.. 45. 37-39 (2000)

  • [Publications] Miyashita,T.: "Complementary DNA cloning and characterization of pearlin a new class of matrix protein in the nacreous layer of oyster pearls"Marine Biotechnol. 2. 512-521 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi