2000 Fiscal Year Annual Research Report
赤血球遊離プロトポルフィリン値を主とする鉛暴露指標の性差に関する研究
Project/Area Number |
11670346
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
大森 昭子 熊本大学, 医学部, 助手 (60040193)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原田 幸一 熊本大学, 医学部, 講師 (00094029)
|
Keywords | FEP / 鉛中毒 / 性差 / 性ホルモン / 貧血指標 / 動物実験 |
Research Abstract |
平成11年度と同方法(同季節;7〜10月)で、雄の日本白色家兎(体重3kg)9匹を用いて動物実験を行った。11〜12年度をまとめて4群(計17匹)【I群(4匹);対照、II群(4匹);Estradiol(以下Estと略す)投与、III群(4匹);鉛投与、IV群(5匹);Est+鉛投与】の平均値を比較すると、Ht、Hb値はEst投与後4週目から、IV群は明らかに低下し、II群はI群より低く、IV群より高い傾向を示した。尚、FeS値はいずれの投与群も正常範囲内であったが,9週目のみIV群が低下、III群が低下傾向を示した。ALA-D活性は4週目からIII,IV群に鉛による著しい低下はみられたが,この2群間に有意差は見られなかった。FEP値も4週目からIII,IV群に鉛による明らか上昇はみられたが,Estによる相乗効果はみられず、逆に6週目以降,III群よりIV群の方が低値を示した。GOT、GPT値はいずれも,IV群に上昇、II群に上昇の傾向がみられた。実験終期の末梢血、骨髄及び肝のALA-D活性をみると、Estによる相乗効果は明らかではなかったが、肝ALAD活性でI群に比べII群に上昇の傾向がみられた。また,血中ALADの6及び8週目でI群よりII群が高値を示した。以上より、(1)以前のラット実験の結果と同様に、FEP値のEstによる相乗効果はみられなかった。(2)Estの影響による貧血傾向がラットと同様にみられたが、血清鉄は9週目にのみ低下傾向がみられた。(3)血液・骨髄・肝ALA-D活性へのEstによる相乗効果は、その傾向がみられたが、明らかではなかった。(2)、(3)の結果を解明するには例数の追加や長期投与実験が、また、Est以外の性ホルモンの影響、去勢雌家兎での実験などの検討も必要と考えられる。後1年の優先順位を検討中である。尚、ヒトの調査は、最適の対象が得られなかった他、諸事情により、まだ、実施していない。
|