1999 Fiscal Year Annual Research Report
アルツハイマー病における神経細胞死の機序-シグナル伝達の解析-
Project/Area Number |
11670617
|
Research Institution | 福井医科大学 |
Principal Investigator |
栗山 勝 福井医科大学, 医学部, 教授 (80107870)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤山 二郎 福井医科大学, 医学部・附属病院, 助手 (40283171)
武藤 多津郎 福井医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (60190857)
平山 幹生 福井医科大学, 医学部, 助教授 (30181192)
|
Keywords | アミロイドβ蛋白 / アポトーシス / PC12 / 受容体チロシンキナーゼ / TrKA / TrKB / リン酸化反応 |
Research Abstract |
(1)アミロイドβ蛋白(Aβ)による神経細胞へのアポトーシス誘導の確認。 培養系神経細胞であるPC12にAβ1-401μ molarを培養液中に添加しアポトーシスが誘導されることを確認した。蛍光色素ヘキスト33342を用いて蛍光顕微鏡にて、斑点状の凝集が散在することが確認された。また細胞から抽出したDNAを電気泳動しラダーが出現しており、細胞死がアポトーシスであることが確認された。同様にneuroblaotomaのcell lineを用いて同様の実験を行い、アポトーシスが惹起されることが確認された。 (2)受容体チロシンキナーゼ活性の検討。 PC12細胞Aβによりアポトーシスを誘導させ、受容体チロシンキナーゼTrk A活性の変動を測定した。各々の特異抗体を用いて免疫沈降し、その沈降物のimmunocomplex kinase assayを行った。Aβ添加後、10-20分後には明らかにTrk A活性の増加が認められた。またTrk Bを発現するneuroblastomaのcell lineでも、Aβ添加により活性増加が認められた。Aβ添加により受容体チロシンキナーゼ活性の増加が認められ、細胞内リン酸化反応が促進されることが明らかになったので、この反応の下流にある細胞内情報伝達系を検討中である。
|
-
[Publications] Mutoh T, et al.: "Role of tyrosin phoshorylation of phospholipasecrl in the signaling pathway of HMGCoA reductase inhibitor-induced cell death"FEBS Letter. 446. 91-94 (1999)
-
[Publications] Mutoh T, et al.: "Involvement of tyrosine phosphorylation in HMG-CoA reductase inhibitor-induced cell death in L6 myoblasts."FEBS Letter. 444. 85-89 (1999)
-
[Publications] Pitto M, et al.: "Influence of endogenous GMI ganglioside on TrkB activity in cuetured neurons."FEBS Letter. 439. 93-96 (1998)
-
[Publications] Nakagawa H, et al.: "HMG-CoA reductase inhibitor-induced L6 myoblaot cell denth invdement of the phosphotdjlinsitol 3-kinase pathay"FEBS Letter. 438. 289-292 (1998)
-
[Publications] Mutoh T, et al.: "Glucosylceramide synthase inhibitor inhibits the action of nerve growth factor in PC12 cells."J Biol, Chem. 273. 26001-26007 (1998)