• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

アンジオテンシン(1-7)のヒトにおける血管作用と心血管病治療への関与

Research Project

Project/Area Number 11670697
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

植田 真一郎  横浜市立大学, 医学部, 助手 (80285105)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 英司  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (30153753)
戸谷 義幸  横浜市立大学, 医学部, 講師 (30237143)
Keywordsアンジオテンシン(1-7) / ブラジキニン / 一酸化窒素 / アンジオテンシン変換酵素 / 前腕抵抗血管
Research Abstract

アンジオテンシン(1-7)の血管拡張作用:アンジオテンシン(1-7)はヒト前腕抵抗血管においてin vivo実験系で単独では血管拡張作用を示さず、アンジオテンシンIIの作用を減弱させることを見い出した。次に同じ実験系においてブラジキニンとの相互作用について検討したところ、アンジオテンシン(1-7)はブラジキニンの血管拡張作用を用量依存性に増強した。この作用はアンジオテンシンIやIIでは認められなかった。L-NMMAを同時投与して一酸化窒素(NO)の生成を阻害すると、アンジオテンシン(1-7)によるブラジキニンの血管拡張作用増強は消失した。アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬投与下に同様の実験をおこなったところ、ブラジキニンの血管拡張作用はACE阻害薬で増強されたが、アンジオテンシン(1-7)の増強作用は認められなかった。われわれの実験から、アンジオテンシン(1-7)はおそらくNOを介してブラジキニンの血管拡張作用をヒト抵抗血管において増強するがその機序のひとつとしてこのペプチドがACE様作用を有する可能性もある。この仮説を支持する報告はいくつかあり、今後われわれはヒトにおいて明らかにする予定である。またわれわれはアンジオテンシン(1-7)の抗体を作成し、HPLCとRIAを用いたアッセイを確立したがACE阻害薬のこのペプチドの血中レヴェルに及ぼす影響については、高血圧患者および健常者から採血し、現在測定中である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Ueda S.et al.: "Angiotensin(1-7)attenuates vasoconstriction Evoked by AII but not by NA in man."Hyper tension. (in press). (2000)

  • [Publications] 植田真一郎 ほか: "アンジオテンシン(1-7)はブラジキニンの血管拡張作用を増強する"Therapeutic Research. (印刷中).

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi