2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11670837
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
小野 友道 熊本大学, 医学部, 教授 (10040586)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
萱島 研一 熊本大学, 医学部・附属病院, 助手 (70264299)
江川 清文 熊本大学, 医学部, 講師 (50183215)
|
Keywords | 真皮メラノサイト / 悪性黒色腫 / 血管 |
Research Abstract |
人真皮メラノサイトは正常成人皮膚にも、極めて少数ながら存在すること。顔面では日光露出部に、遅発性真皮メラノサイトーシスとして、あたかも肝斑様病変を表出すること。PUVA療法治療中に出現する青斑についても真皮メラノサイトシスであること。 血管周囲に真皮メラノサイトが分布することを明らかにしてきた。 現在は、青色母斑の病理組織学的検討において、その構築の特徴、特に血管の分布と真皮メラノサイトの関連について病理組織、免疫病理組織学的に検討し、メラノサイトが血管(静脈のみであるが)の周囲にネットワークを形成することを明らかにした。 この所見は、色素血管母斑や、悪性黒色腫に於けるメラノサイトや腫瘍細胞と血管の関係の重要性を示唆するものであり、悪性黒色腫における血管との関連を報告してきた。 また、サルの真皮メラノサイトにおける血管との関係および、線維成分との関連を、人のそれと比較検討している。サルのメラノサイトはやはり、血管ならび弾性線維と緊密で、それは人のそれとほぼ同等であった。 今後は培養系で真皮メラノサイトと血管内皮細胞とのco-cultureにおける動態を検討して行かねばならない。このことは蒙古斑、太田母斑あるいは悪性黒色腫などにおける発生機序、分布様式などの重要な情報を提供すると考えている。 また、爪のメラノサイトについては、ほとんど研究がなされていない。現在、人、サルの爪部の組織を収集しているところである。
|
-
[Publications] Kageshita T,HambyCV,Hirai S,Kimura T,Ono T,Ferrone S: "Differential clinical significance of αVβ3 expression in primary lesions of acral lentiginous melanoma and in primary lesions of other melanoma histotypes."Int.J.Cancer. 89. 153-159 (2000)
-
[Publications] Kageshita T,HambyCV,Hirai S,Kimura T,Ono T,Ferrone S: "αVβ3 expression on blood vessels and tumor cells in primary melanoma lesions; differential association with tumor proguression and clinical prognosis."Cancer Immunol Immunother. 49. 314-318 (2000)
-
[Publications] Toshiki Itoh,Stuart Linn,Tomomichi Ono and Masaru Yamaizumi: "Reinvestigation of the classification of Five Cell Strains of Xeroderma Pigmentosum Group E with Reclassification of Three of Them"THE Journal of investigative Dermatology. 114(5). 1022-1029 (2000)
-
[Publications] Tomomichi Ono: "SEBORRHEIC KERATOSIS・SENILE KERATOSIS"Asian Medical Journal. 43(8). 35-38 (2000)