1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11670843
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
岩月 啓氏 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (80126797)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊地 智 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (50305372)
大塚 幹夫 福島県立医科大学, 医学部, 助手 (70295418)
金子 史男 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50001920)
|
Keywords | EBウイルス / 潜伏感染 / EBNA遺伝子 / LMP-1遺伝子 / 皮膚NK / Tリンパ腫 / ウイルスIL-10 |
Research Abstract |
EBウイルス関連T/NKリンパ腫はアジアとメキシコに多発する.その地域特異的発症には,遺伝的背景,環境因子,ウイルスサブタイプや乳幼児期に感染するために生じる免疫学的寛容などが関係していると思われる.われわれは,皮膚リンパ腫症例からEBウイルスの分離をおこない,細胞形質転換に最も重要と考えられるEBNA-2とLMP-1の遺伝子多型解析から,本邦のリンパ腫症例にみられるEBウイルスサブタイプを決定し,正常人および欧米のサブタイプと比較した.さらに,潜伏感染におけるウイルス抗原の発現様式とEBNAプロモ-ターの使用について解析した.その結果,9例中8例ではEBV subtype 1のみ、1例ではsubtype 1と2の両方の感染が認められた.1例を除き、LMP-1遺伝子exon 1のXho-1 siteが欠損し、exon3に30bpの塩基配列の欠落が認められた.潜伏感染様式はlatency II型(EBNA1+,LMP-1+)を示し、EBNA1のQpプロモーターを利用していた.急激な経過をとり死亡した症例では,vIL10(BCRF1)とbcl-2の発現が認められた.すなわち、日本の皮膚T/NKリンパ腫に関与するEBウイルスは、中国上咽頭がんから分離されるタイプと類似のウイルス遺伝子の組み合わせを持つ細胞形質転換能が高いバリアントであり,潜伏感染にあっては,ウイルス抗原の発現を制御しつつ,免疫抑制因子を産生することにより宿主の免疫機構を回避して増殖を続けているものと思われる.
|
-
[Publications] Iwatsuki K,他: "Cutanecus lymphoproliferative disorders associated with Epstein -Barr virus infection :a clinical overview"Journal of Dermatdogical Science. 22. 181-195 (2000)
-
[Publications] Xu Z-G,Iwatsuki K,他: "Polynmorphism analysis of Epstein-Barr virus isolates from patients with cutaneous NK/T-cell lymphoproliferative disorders."Journal of Medical Virology. (in press).
-
[Publications] Iwatsuki K,他: "Epstein-Barr virus-associated cutaneous lymphoproliferative disorders."Proceedings of the 11th Korea-Japan Joint Meeting of Dermatology. 135-140 (1999)
-
[Publications] 岩月 啓氏: "Epstein-Barrウイルスと皮膚"日皮会誌. 109. 2189-2195 (1999)
-
[Publications] 岩月 啓氏: "代表的な節外性リンパ腫の特徴と治療:皮膚"臨床医. 88. 1876-1878 (1999)