1999 Fiscal Year Annual Research Report
吸入麻酔薬と一酸化窒素の脊髄後角細胞活動に及ぼす影響-吸入麻酔薬の作用機序における一酸化窒素の役割-
Project/Area Number |
11671480
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
角田 俊信 東京大学, 医学部・附属病院, 講師 (80187806)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
花岡 一雄 東京大学, 医学部・附属病院, 教授 (80010403)
田上 恵 東京大学, 医学部・附属病院・分院, 助教授 (90107657)
井手 康雄 東京大学, 医学部・附属病院・分院, 講師 (60193463)
|
Keywords | 一酸化窒素 / 脊髄後角細胞 / 吸入麻酔薬 |
Research Abstract |
250〜300gの雄のSprague-Dawley系ラットを用い,GOI麻酔下にて,気管切開,総頚動静脈カニュレーションの後,頭蓋内容を吸収して除脳した。第1,2腰椎間で脊髄を横断し,腰部椎弓切除術を行い,人工呼吸にて一般状態を生理学的正常範囲内に維持した.微小電極を第7腰髄内に細胞活動のmodalityを確かめつつ,マイクロドライバーを用いて挿入し、脊髄後角単一細胞活動を細胞外微小電極誘導記録法において測定観測した. 受容野への刺激に対する単一細胞活動の反応様式により,低閾値機械的刺激受容細胞,特異的侵害刺激受容細胞,広作動域神経細胞(WDR神経細胞)を同定し、低閾値刺激受容細胞には受容野に非侵害刺激(brushing)を加え,特異的侵害刺激受容細胞と広作動域神経細胞には受容野に侵害刺激(pinch)を加えて細胞活動を観察し,対照値とした.ハロセン1.1%(1MAC)投与下、及び純酸素投与下に,一酸化窒素合成阻害薬であるL-NAMEを脊髄表面に直接投与し,細胞活動の変化を観察した. その結果、低闘値機械的刺激受容細胞においては,ハロセン1.1%(1MAC)投与下,及び純酸素投与下のどちらでも,L-NAMEの投与により単一細胞活動は変化しなかった.特異的侵害刺激受容細胞と広作動域神経細胞の抑制率を示した。しかし、その効果には限度があった. 今後は,特異的侵害刺激受容細胞と広作動域神経細胞において同様の検討をする予定である.更に,一酸化窒素合成促進薬であるL-arginineの投与も行い,脊髄後角単一細胞活動に及ぼす影響を検討する予定である.
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 角田俊信、花岡一雄: "在宅疼痛管理"綜合臨床. 48(創刊号. 1212-1215 (1999)
-
[Publications] 角田俊信、花岡一雄: "電気生理学的研究からみた疼痛関連行動との関連性"ペインクリニック. 20(1). 32-37 (1999)
-
[Publications] 角田俊信、花岡一雄: "目でみるモルヒネの薬理作用・3鎮痛作用"日医雑誌. 121(5). MM7-MM9 (1999)
-
[Publications] 角田俊信、花岡一雄: "新・内科治療ガイド 1.症候からみた治療法、緊急対処法、癌性疼痛"矢崎義雄,大久保昭行,永田直一偏. 13 (1999)
-
[Publications] 角田俊信、花岡一雄: "麻酔生理学-麻酔に携わるすべての医師のために- 第4章 疼痛の生理"花岡一雄偏. 12 (1999)