2000 Fiscal Year Annual Research Report
表在性膀胱癌の再発、進展の予測因子としての血管新生因子の意義
Project/Area Number |
11671560
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
金武 洋 長崎大学, 医学部, 教授 (50100839)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神田 滋 長崎大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (20244048)
野俣 浩一郎 長崎大学, 医学部・附属病院, 講師 (80189430)
|
Keywords | 膀胱癌 / PDECGF / angiogenin / 血管新生 / NMP-22 / hTERTmRNA |
Research Abstract |
T_1G_3の表在性膀胱癌15例についてplatelet-derived endothelial cell growth factor(PDECGF)の発現新生血管の有無を免疫組織学的に解析し予後との関連について検討した。PDECGFの発現は8例にみとめうち7例が再発、また4例が進展し予後との関連をみとめた。新生血管の指標となるCD34の発現との関連は明らかではなかった。(投稿中) また未治療表在性膀胱癌症例20例についてangiogenin濃度を腫瘍部と正常部で比較検討したところ、正常部に優位に発現がみとめられた。しかし組織学的異型度・腫瘍径、予後(再発)との関連はみとめられなかった。(投稿中) 一方高齢者局所浸潤性膀胱癌に対する臨床研究として温存療法を行った症例の予後とQOLの面を中心に検討し十分なインフォームドコンセントの必要性について報告した。(西日泌尿,62:344-347,2000) 膀胱腫瘍のスクリーニングに有用とされる尿細胞診、尿中NMP-22尿中hTERTmRNAの比較検討を行った。尿中NMP-22尿中hTERTmRNA単独では、尿細胞診に優る結果は得られなかったが、尿細胞診と併用により有用性が期待された。(第52回日本泌尿器科学会西日本総会)
|
-
[Publications] 野俣浩一郎 他: "80歳以上の高齢者局所浸潤性膀胱癌に対する温存療法の検討"西日本泌尿器科. 62. 344-347 (2000)
-
[Publications] S.Kanda,E.C.Lerner,S.Tsuda,T.Shono,H.Kanetake,T.E.Smithgall: "The non-receptor protein-tyrosine kinase c-Fes is involved in FGF-2-induced chemotaxis of murine brain capillary endothelial cells."J.Biol.Chem.. 275. 10105-10111 (2000)
-
[Publications] 神田滋: "FGFとシグナル伝達"医学のあゆみ. 194. 745-751 (2000)
-
[Publications] T.Shono,H.Kanetake,S.Kanda: "Activation of mitogen-activated protein kinase within focal adhesions in involved in chemotaxis toward FGF-2 murine brain capillary endothelial cells."Exp.Cell Res.. (in press).
-
[Publications] S.Kanda,T.Shono,H.Kanetake: "Fibroblast growth factor-mediated signal transduction pathways involved in angiogenic responses of endothlial cells."Curr.Topics Biochem.Res.. (in press).
-
[Publications] S.Li,K.Nomata,K.Sawase,M.Noguchi,S.Kanda,H.Kanetake: "Prognostic significance of platelet-derived endothelial cell growth factor/thymidine phosphorylate expression in pT1G3 bladder cancer."Int.J.Urol.. (in press).
-
[Publications] 野俣浩一郎,野口満: "泌尿器科腫瘍学入門 15.接着分子と癌-ギャップ結合を中心に-"日本医学館. 266 (2000)
-
[Publications] 神田滋: "血管新生研究の新展開:6.血管新生の調節因子 1)促進因子.b.FGFファミリー"医薬ジャーナル社室田誠逸,佐藤靖史 編. 391 (2000)