1999 Fiscal Year Annual Research Report
口腔内環境の変化が嚥下機能におよぼす影響に関する基礎的検討
Project/Area Number |
11671964
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
杉本 太造 愛知学院大学, 歯学部・歯科補綴学・第一講座, 講師 (70192127)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 好徳 愛知学院大学, 歯学部・歯科補綴学・第一講座, 助手 (70308782)
田中 貴信 愛知学院大学, 歯学部・歯科補綴学・第一講座, 教授 (60014271)
|
Keywords | 燕下障害 / 咬合高径 |
Research Abstract |
従来より咀嚼能力の評価は国内外で古くから行なわれている.しかし研究の多くは食物の粉砕能力に関するもので,燕下機能について検討されているものは少ない.近年摂食・嚥下について関心が高まってきているが,臨床の現場ではまだまだ未解決で,アプローチ法が解明されていない問題が多いのが現状である.そこで歯科医の立場より義歯装着後に大きく変化すると思われる口腔環境が摂食・嚥下機能に与える影響を観察・検討することによって義歯作製に新たな示唆を与えるものと考える.そこでまず,対照群としての健全者の基礎的な嚥下運動の観察した.嚥下運動を観察する試料としてテクスチャーの異なる唾液,水 1.5ml,ゼリー 1.5gを用いて嚥下時の表面電極によって得られた筋活動(顎舌骨筋,口輪筋)を観察した。分析には当医局にある筋電計(日本光電社製 AB-621)を用い、8ch高速パワーラブシステム(日本光電 PowerLab/8s)(本科研費にて申請)にて波形処理を行う分析システムを構築し,現在はデータの分析中である.また咀嚼障害を訴える患者の中で,食べ物が飲み込みにくいとか時間がかかる等の訴えの原因には,潜在的な嚥下障害が関与することが考えられる.そこで同時にアンケート調査を実施し,その関連性について検討を行っている. 平成12年度は前年度と同様の検査を進め症例数を増やすとともに、経時的変化を引き続き観察する。また無歯顎患者の嚥下運動の観察をおこなう.上下顎無歯顎者は,義歯装着の有無または咬耗などによる咬合高径に,変化を生じることがある.そこで実験的咬合床を作製し,咬合高径を変化させたときの嚥下機能を比較検討し,適正な咬合高径を求める方策を検討する.さらに顎欠損患者を対象に,顎補綴装着の有無による嚥下運動の変化を測定し,顎義歯装着により嚥下機能がどこまで改善されるかを検討する.
|