• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

血清中の遊離DNAによる肺癌の早期発見と診断に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 11672288
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

小林 佳美  秋田大学, 医学部, 助手 (90292383)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 萱場 広之  秋田大学, 医学部, 講師 (70224706)
茆原 順一  秋田大学, 医学部, 教授 (80197615)
Keywords遊離DNA / ミクロサテライトDNA / PCR / FISH
Research Abstract

ChenらやNawrozらは肺症細胞癌や頭頚部癌患者の血清から遊離ゲノムDNAを単離し,癌化に伴うミクロサテライトDNAの変化を見いだした(1996年).このことは流血中には遊離DNAが安定に存在することを示唆する.正常者血清に遊離DNAが存在するのかどうか,他疾患の遺伝子診断への応用を目的に基礎的検討を行った.
肺癌患者或いは正常者の血清と白血球からゲノムDNAを単離した.p53遺伝子エクソン7と3つのミクロサテライトDNA(AR:X染色体;SAT:第6染色体;UT762:第21染色体)のプライマーを合成し,PCRを行った.PCR産物は非変性ゲル電気泳動後,銀染色した.ミクロサテライト多形の検出は,変性材存在下キャピラリー電気泳動Gene Scanにより行った.
結果は正常者血清ゲノムから,PCR・非変性ゲル電気泳動にてp53遺伝子とミクロサテライトの各目的DNA断片を得た.同一者の血清と白血球のミクロサテライトDNAの比較では,血清で一部多形の消失や分子サイズの違いが見られた.正常患者血清中にも遊離DNAが存在した.血清と白血球のミクロサテライト解析では必ずしも同じ多型が得られるわけではなく,結果を慎重に解釈する必要がある.
肺癌の染色体分析及びFISH法による対比のための準備として,検体の扱いが容易な造血器腫瘍のうち.多発性骨髄腫での癌抑制遺伝子(RB-1)の検討を行った.骨髄細胞の中から骨髄腫細胞の純化が最も困難な手技となったが,骨髄塗抹標本に直接FISHを行う方法を考案し,それにより腫瘍細胞そのものの遺伝子異常を確認することができた.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Hirokawa, M, et al.: "Delayed recovery of CDR3 complexity of the T cell receptor B chain in allogenic marrow transplant receipients with-virus-associated interstitial pneumonia"J. Allergy Clin Immunol.. in press.

  • [Publications] Kayaba, H, et al.: "The markers in the sera of GVHD patients after bone marrow transplantation"J. Allergy Clin Immunol.. in press.

  • [Publications] Chihara, J, et al.: "Signaling via B_2integrin prolongs eosinophil sarvival"J Allergy Clin Immunol. in press.

  • [Publications] Chihara J ,et al.: "Degranulation of eosinophils mediated by intercellular adhesion molecule-1 and its ligands is involved in adhesion molecule"J Allergy Clin Immunol. 103. 452-456 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi