• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

若者の科学技術離れに対応する理数系教員養成の方策についての基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 11680191
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

橋本 太朗  工学院大学, 工学部, 教授 (20138134)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内山 宗昭  工学院大学, 工学部, 助教授 (30185045)
蔵原 清人  工学院大学, 工学部, 教授 (50178092)
椎塚 久雄  工学院大学, 工学部, 教授 (20100307)
北原 清志  工学院大学, 工学部, 助教授 (90133321)
Keywords科学技術離れ / 理科教員 / 数学教育 / 学力低下 / 教員養成
Research Abstract

今年度は基礎的な調査および資料の収集を行った。主な内容は次の通り。
1、理数系教員養成史の資料収集と検討を行った。この領域では、1)理数系教員養成はどのように考えられ、実施されてきたか制度的研究、2)特に注目すべき地域、学校について個別の事例研究、3)教員を「養成」するという考え方・思想がわが国でどのように形成されてきたのかの思想史的研究の3つの領域を中心に、今後の研究を進めるための準備を進めている。
2、科学技術離れの原因に教科書のあり方と関係があるのではないかと考えられる。またこれを克服するために教科書の改善が必要であろう。こうした視点から教科書研究の準備を進めた。
1)戦後の数学教科書について、学習指導要領の「精選」の原理を視点として、教科書自体がどのように変化したかを検討する準備を進めている。
2)諸外国の数学教科書を収集し、日本の教科書との比較を行う準備を進めた。
3、科学技術離れを検討する視点の考察を進めた。大学、社会、若者、学会、教育など、この問題に関わる多くのファクターをあげ、それらの関係の整理を試みている。また、大学入試問題が、若者の科学技術離れにどのような影響を与えているかも大きな問題である。この考察は今後の調査の設計につなげていきたい。
今年度の研究はいずれも準備的作業が中心である。来年度、再来年度の研究によって具体的な成果をまとめていきたい。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi