• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

若者の科学技術離れに対応する理数系教員養成の方策についての基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 11680191
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

橋本 太朗  工学院大学, 工学部, 教授 (20138134)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内山 宗昭  工学院大学, 工学部, 助教授 (30185045)
蔵原 清人  工学院大学, 工学部, 教授 (50178092)
椎塚 久雄  工学院大学, 工学部, 教授 (20100307)
北原 清志  工学院大学, 工学部, 助教授 (90133321)
Keywords科学技術離れ / 理科教育 / 数学教育 / 学力低下 / 教員養成
Research Abstract

昨年度に続き、資料の収集と準備的研究を進めている。主な内容は次の通り。
1、引き続き理数系教員養成史の資料収集と検討を行っている。特に近代化と教員養成という視点から、わが国の歴史の中で教員養成がどのように位置づけられてきたか、それはわが国の伝統的な教育観と西欧から伝えられた教育観がどのように拮抗し、互いに影響をしあい、受け合ったかを解明しようとするものである。
2、教科書研究として外国の教科書を収集し、分析を始めているところである。わが国の教科書と比べて、練習問題が多いばかりでなく、応用問題が重視されていることに大きな特徴があるといえるのではなかろうか。このことの調査とともに外国の学習指導要領の研究を進めている。
3、明治維新期は文明開化の呼び声の下、数学・理科が大変関心の持たれた時期である。この時期の特徴を探ることは、今日の数学・理科離れを考える上でも大きな示唆を得ることができるのではなかろうか。特に、数学に即して金沢ほかの地域について研究を進めている。
4、理数系教員養成の実践例として、本学における教員養成の実績を振り返り、その中から本研究テーマに即した教員養成の方策を探るために卒業生教員のヒヤリングを実施している。
その他の事項についても昨年より継続して研究を進めている。来年度は研究の最終年度であり、これらの研究を大きくまとめたい。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi