2001 Fiscal Year Annual Research Report
諸外国における小中高一貫による社会科関連科目のカリキュラム開発論の基礎研究
Project/Area Number |
11680267
|
Research Institution | HIROSHIMA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
森分 孝治 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (60033552)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市川 博 横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (90015446)
臼井 嘉一 福島大学, 教育学部, 教授 (50151866)
岩田 一彦 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (40020119)
池野 範男 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10151309)
江口 勇治 筑波大学, 教育学系, 助教授 (50151973)
|
Keywords | 社会科 / カリキュラム / 小中高一貫 |
Research Abstract |
平成11・12年度、アメリカ、、イギリス、ドイツ、トルコ、中国、台湾、・韓国、日本について国ごとに分担者を決め進めてきた研究を、本年度は各分担者がまとめ論文として発表することにした。論文題目及び執筆者は以下の通りである。 1、アメリカの社会科教育のカリキュラムの動向(江口勇治) 2、市民性育成の社会科カリキュラムにおける一貫性-ミシガン州マスキーゴン学区を事例として-(森分孝治他) 3、イギリスにおける社会科関連科目の内容(岩田一彦) 4、ドイツにおける社会科関連カリキュラム改革(池野範男) 5、トルコにおける社会系のカリキュラム-初等教育学校のr社会科」を中心として-(西脇保幸) 6、中国における小中高校の社会科関連教科・科目の教育課程改革の現状と課題(市川博他) 7、「認識台湾」と歴史教育の論理(臼井嘉一) 8、韓国における小中高校社会科カリキュラムの一貫性-第7次教育課程「社会科」にみる一貫的カリキュラム編成の原理-(朴南洙) 9、新学習指導要領の社会科関連教科目等における社会認識形成と市民的資質育成の特質(片上宗二) これらの論文を『研究成果報告書』に掲載し発表する。
|
-
[Publications] 森分孝治: "市民的資質育成における社会科-合理的意思決定-"社会系教育学会紀要. 13. 57-61 (2001)
-
[Publications] 市川 博: "教科の独自性と総合学習"新しい教育課程の創造. 80-90 (2001)
-
[Publications] 臼井嘉一: "社会科カリキュラム論と「総合的な学習の理論」"社会科教育研究. 87. 1-10 (2001)
-
[Publications] 岩田一彦: "社会科固有の学びを育てる授業構成と実践分析(1)"学校教育学研究. 13. 47-59 (2001)
-
[Publications] 池野範男: "社会力の育成"社会科教育研究別冊2000. 47-53 (2001)
-
[Publications] 江口勇治: "アメリカ法教育の理論と実際"自由と正義. 52. 22-33 (2001)
-
[Publications] 片上宗二: "新しい学びをひらく総合学習"ミネルヴァ書房. 1-279 (2001)