• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

黒質-線条体ドーパミン神経回路形成時における軸索ガイドの分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 11680739
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

松下 夏樹  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (40271556)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 和人  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90211903)
Keywordsドーパミン神経 / 中脳 / 軸索ガイド / GFP / トランスジェニックマウス / 神経発生
Research Abstract

今年度は、中脳ドーパミン(DA)ニューロンの軸索伸長ガイドの有効なモニター系の確立とDAニューロンの分離回収に成功し、中脳ドーパミン(DA)ニューロンの回路形成を制御する基本原理のモデル化と軸索ガイド因子の同定並びにその生理機能の解明を目指した次年度の研究遂行につながる一定の成果を得た。
1.チロシン水酸化酵素(TH)遺伝子のプロモーターの支配下にGleen Fluorescent Protein(GFP)発現するトランスジェニックマウス(TH-GFPマウス)の成熟期ならびに胎生期におけるGFP発現様式の詳細な解析から、TH神経細胞においてGFPの蛍光を強く発する2系統のマウスを取得した。これらのマウスは今後の本課題の遂行に極めて有効であるものと考えられた。
2.TH-GFPマウス胎仔脳の器官培養系において、GFP蛍光を指標に軸索伸長の経時的パターン変化を簡便かつ有効に観察することができ、TH-GFPマウスを利用した極めて有効な神経発生のモニター系を確立することに成功した。
3.TH-GFPマウスからセルソーターによってDAニューロンを均一に分離回収することに成功し、分離DAニューロンを抗原にしてDAニューロン膜に対するモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマを作製するとともに、胎生期DAニューロン由来のcDNAライブラリーを作製した。現在までに主として免疫染色によって特徴的な染色パターンを示す数種類のモノクローナル抗体を選択分離した。今後、器官培養系を利用して軸索伸長に影響を与える機能阻害抗体をスクリーニングし選択分離し、DAニューロンの軸索ガイド分子の同定を試みる計画である。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi