2000 Fiscal Year Annual Research Report
小脳性・大脳基底核性入力の相互作用の電気生理学的・形態学的研究-大脳皮質での統合機序の解析-
Project/Area Number |
11680806
|
Research Institution | MIE UNIVERSITY |
Principal Investigator |
山本 哲朗 三重大学, 医学部, 教授 (00127002)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
栢原 哲郎 三重大学, 医学部, 講師 (20024705)
渋谷 浩司 三重大学, 医学部, 助手 (60262622)
西村 嘉洋 三重大学, 医学部, 助教授 (40172704)
|
Keywords | 大脳基底核 / 小脳核 / 大脳皮質運動野 / 細胞内記録 / 相互作用 / 運動制御 / 膜電位変 |
Research Abstract |
大脳皮質錐体細胞からの細胞内記録・染色をIn VivoおよびIn Vitro標本で行い、さらに順行性標識を組み合わせて小脳性、大脳基底核性入力の大脳皮質細胞での相互作用の解析を試みた。現在ネコの入手が困難になりつつあるが、ラットの全脳標本では刺激電極、記録電極の配置の問題もあり、現在の装置では2つのニューロンからの同時記録が容易ではなく装置の改良が必要となる。そこで本年度も主にネコで小脳核・大脳基底核刺激の皮質レベルでの効果を相互比較を行った。現在ネコを用いた実験系で大脳皮質運動野外側部と内側部の同時記録を継続中であるが、細胞の保持が難しく、記録方法の改良も今後検討する必要がある。記録細胞は、HRP・biocytin・Lucifer Yellowを細胞内注入してその形態学的特徴も解析しているが、今後その数を増やしてゆく予定である。昨年度の経験から記録細胞を皮質内第V層の速錐体路細胞と遅錐体路細胞の2種に絞り、同時記録にも今後力を入れてゆく予定である。また一部サルを用いた実験も開始し、小脳性入力の大脳皮質運動関連領野での実験結果を3月にシンポジュウムで発表予定である。また関連研究として、ネコの運動野の錐体細胞のスライス標本でのシナプス入力に対する興奮性の解析(Bran Res.,846)、顔面神経核細胞の興奮性の研究(Neurosci.Res.)、ラット脳幹細胞の興奮性解析や内障(Claustrum)の線維結合などの知見を報告した(Neurosci.Res.)。また、ラット、サルでの基底核を中心とした線維結合の所見を学会誌に報告した(J.Neurol.,247;Brain & Develop.,22;Brain Res.,872)。
|
-
[Publications] Kitagawa,F., et al.: "Activity-dependent slow hyperpolarization in cat sensorimotor cortex in vitro."Brain Research. 869. 69-77 (2000)
-
[Publications] Nakano,K. et al.: "Neural circuit and function organization of the striatum."J.Neurology. 247(Suppl.5). 1-15 (2000)
-
[Publications] Nakano,K.: "Neural circuit and topographic organization of the basal ganglia and related regions."Brain and Development. 22. S5-S16 (2000)
-
[Publications] Hong L. et al.: "Morphological evidence for a vestibulo-thalamo-striatal pathway via the parafascicular nucleus in the rat."Brain Research. 872. 208-214 (2000)
-
[Publications] Tutsumi,T. et al.: "Proline-and alanine-rich Ste20-related kinase associates with F-actin and translocates from the cytosol to cytoskeleton upon cellular stresses."J.Biological Chemistry. 275. 9157-9162 (2000)
-
[Publications] 中野勝磨: "視床の構造:形態面から"Clinical Neuroscience. 18(8). 18-21 (2000)
-
[Publications] 中野勝磨: "図説:大脳基底核の構造と機能"日本臨床. 58(10). 2-6 (2000)
-
[Publications] 中野勝磨: "大脳基底核の機能形態学"Kinesis. 15(2). 10-13 (2000)
-
[Publications] Kumazawa,Y. et al.: "Opiates modulate facial motoneurons in rats."Neuroscience Research. Supple24. S80 (2000)
-
[Publications] Lin,M. et al.: "Properties of voltage dependent potassium currents in acutely isolated rat oculomotor neurons."Neuroscience Research. Supple24. S82 (2000)
-
[Publications] Shibuya,H. et al.: "Fiber connections of the rat rostral claustrum : emotional aspect of pain and motorfunction."Neuroscience Research. Supple24. S111 (2000)