2000 Fiscal Year Annual Research Report
言語行動と脳機能情報の個人性定量化に基づく思考・パーソナリティ障害評価法の開発
Project/Area Number |
11680836
|
Research Institution | University of Tokyo |
Principal Investigator |
伊藤 憲治 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80010106)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平松 謙一 琉球大学, 医学部・附属病院, 助教授 (50218814)
湯本 真人 東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (30240170)
岩波 明 東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (80276518)
中込 和幸 昭和大学, 医学部・附属病院, 助教授 (30198056)
越田 一郎 東京工科大学, 工学部, 助教授 (00192055)
|
Keywords | 個人性 / 脳波 / 脳磁図 / 音声 / 顔表情 / 対話 / パーソナリティ障害 / 生活技能訓錬 |
Research Abstract |
本年度においては,人間の高次脳機能,特に言語行動や思考能力における個人性やパーソナリティを取り上げ,収集を行った各個人の言語行動や思考過程における4種のデータ,すなわち,脳波・脳磁図や眼球運動などの脳活動情報,感情・パーソナリティや精神症状といった心理状態の評価,音声や顔表情・身体表現など行動パタンが示す談話・対話構造の分析的特徴,さらに他者がそれら行動から認知される心理状態の印象をパラメタ記述し,脳機能情報関連データベースとして統合して,個人性成因のモデル化を基に,思考・パーソナリティとその障害,さらに生活技能訓練などの治療・訓練に対する客観的な評価法の開発を行い,臨床および工学応用の可能性を検討した。 1.個人性発現の候補の神経調節物質活動を血中代謝産物から推定する脳代謝情報解析法を開発した。 2.言語・思考関連の多チャンネル脳波・脳磁図パタンから個人性を同定する解析法を開発した。 3.思考・パーソナリティ障害者の治療・訓練中の対話行動を収集・継時解析する方法を開発した。 4.正常者と障害者のMRI画像から皮質-皮質下系の個人性・異常性を抽出・解析する方法を開発した。 5.精神・知能検査課題を改良・オンライン化し,脳機能情報の同期収集可能な検査システム試作した。 6.脳波・脳磁図の個人特徴パタンと音声・身体表現の特徴パタンによる個人性抽出法を開発した。 7.個人性成因のモデル化を,大脳・小脳活動への伝達・調節物質の寄与をもとに進めた。 8.相互相関分析を言語音声および身体動作に適用して,対話の特徴と障害パタンの定量化を行った。 9.検査および治療・訓練時の脳機能情報と行動データの統合データベースを作成し,思考・パーソナリティ障害の客観・定量評価への応用をはかった。
|
-
[Publications] Itoh K,Yumoto M,Uno A,Kurauchi T,Kaga K: "Temporal stream of cortical representation for auditory spatial localization in human hemispheres"Neuroscience Letter. 292. 215-219 (2000)
-
[Publications] Itoh K,Yumoto M,Uno A,Kurauchi T,Kaga K: "Topographic differences of auditory middle-latency responses to binaural images"Clinical Neurophysiology. 111. S137-S137 (2000)
-
[Publications] Koshida I,Itoh K,Kasai K,Iwanami A,Niwa S, et al: "Coherence analysis of functional modules in cognitive and linguistic process"Clinical Neurophysiology. 111. S18-S18 (2000)
-
[Publications] 笠井清登,畑哲信,岩波明,中込和幸,伊藤憲治,越田一郎 他: "高解像度脳波計を用いた精神分裂病における純音性・言語性MMNmの検討"臨床神経生理学. 28. 174-174 (2000)
-
[Publications] 越田一郎,伊藤憲治,笠井清登,畑哲信,岩波明,丹羽真一 他: "脳機能情報を用いたパーソナリティおよび思考とその障害の計算機支援評価法の開発"電気学会医用・生体工学研究会資料. MBE-01. 13-18 (2001)
-
[Publications] 越田一郎,馬塚れい子,伊藤憲治,笠井清登,岩波明,中込和幸 他: "思考・言語過程における機能モジュールと相関解析(2)"電気情報通信学会技術研究報告. TL00(發表予定). (2001)
-
[Publications] 越田一郎,伊藤憲治,笠井清登,岩波明,畑哲信,丹羽真一: "動画による対話分析-精神分裂病診断・治療に向けて-"電子情報通信学会2001年総合大会講演論文集. ESS1. 276-276 (2001)
-
[Publications] Nakayama M,Mazuka R,Itoh K,Kondo M, et al: "East Asian Language Processing"CSLI,Stanford University ; Stanford (to appear). (2001)