• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

中央アジアにおける共属意識とイスラムに関する歴史的研究

Research Project

Project/Area Number 11691011
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

新免 康  中央大学, 文学部, 教授 (10235781)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀川 徹  京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (60108967)
梅村 坦  中央大学, 総合政策学部, 教授 (90124289)
濱田 正美  神戸大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30109061)
宇山 智彦  北海道大学, スラブ研究センター, 助教授 (40281852)
小松 久男  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (30138622)
Keywords中央アジア / 新疆 / イスラム / ウズベク / カザフ / ウイグル / クルグズ / アイデンティティ
Research Abstract

本年度の研究は、昨年度の調査を進展させる形でウズベキスタンとカザフスタンにおける調査を継続するとともに、クルグズスタンでも実地調査を実施した。
第一に、ウズベキスタンでは、前近代ウズベク人のムスリム社会の実態に関する文書史料、およびロシア帝国期ムスリム住民の政治的活動に関わるアーカイヴ史料の調査・研究を実施した。当初計画していたフェルガーナ盆地における実地調査に関しては、最近の事情に鑑みて見送らざるを得なかった。
第二に、カザフスタンでは、ロシア帝国期カザフ人指導者の思想と活動に関するアーカイヴ史料の調査・研究に従事した。また、カザフスタンのウイグル人コミュニティに関して、19〜20世紀における文書史料の調査、ソ連末期から独立カザフスタンにおけるコミュニティの状況に関する実地調査を行った。
第三に、クルグズスタンでは、ソ連期におけるクルグズ人コミュニティの様態および独立後の変化に関する実地調査を実施した。
以上のような調査を通して、旧ソ連領中央アジアのウズベク、カザフの各民族に関して、前近代からロシア帝国期を経てソ連へと至る社会・文化の変化、およびそのプロセスにおける意識と活動の様相について、できる限り時間的な空白を残さぬ追究を実現できるようなデータを、共同作業を通して入手しつつあり、同時にそれらを検討中である。また、旧ソ連領におけるマイノリティのムスリムとして、ウイグル人社会に焦点を当て、教育・文化・宗教状況と、それに関連したアイデンティティの表象化の実態が明らかになりつつある。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 新免康: "ウイグル人民族主義者エイサ・ユスプ・アルプテキンの軌跡"毛里和子編『中華世界-アイデンティティの再編』. 151-178 (2001)

  • [Publications] 新免康: "新疆ムスリム反乱(1931-34年)におけるクルグズ"アジア史研究(中央大学). 25(印刷中). (2001)

  • [Publications] 川本正知: "中央アジアのテュメンなる地域区分について"西南アジア史研究. 53. 24-60 (2000)

  • [Publications] 小松久男: "バルトリド"20世紀の歴史家たち(4). 37-53 (2000)

  • [Publications] 堀川徹: "イワター制・リユルガル制・ティマール制"アジアの歴史と文化(9)西アジア史. 191-202 (2000)

  • [Publications] 小松久男(編著): "新版世界各国史4、中央ユーラシア史"山川出版社. 456+95 (2000)

  • [Publications] 梅村坦,濱田正美,堀川徹(共著): "新版世界各国史4、中央ユーラシア史"山川出版社. 456+95 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi