2000 Fiscal Year Annual Research Report
港をめぐる地域史・世界史の動態的研究-ラーヤ港、トゥール港、スエズ港の考古学的、歴史学的、人類学的研究
Project/Area Number |
11691055
|
Research Institution | The Middle Eastern Culture Center in Japan |
Principal Investigator |
川床 睦夫 財団法人 中近東文化センター, 学術局, 主任研究員 (00260141)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 洋子 (真道 洋子) 財団法人 中近東文化センター, 学術局, 研究員 (50260146)
家島 彦一 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90014472)
高橋 栄一 早稲田大学, 文学部, 教授 (40063523)
堀内 正樹 広島市立大学, 国際学部, 教授 (10209281)
西本 真一 早稲田大学, 理工学部, 助教授 (10198517)
|
Keywords | ラーヤ / トゥール / 岩壁碑文 / セル / スエズ港 / 海のネットワーク / 陸のネットワーク / ライソウ |
Research Abstract |
2000年9月と2001年2月にエジプト・シナイ半島南西部のトゥール市の北方に位置するワーディ・アットゥール修道院遺跡(トゥール市の北5km)、アブー・スワイラ山の散住型修道院遺跡(トゥール市の北北西12km)、ナークース山岩壁碑文群(トゥール市の北北西15km)を調査した。 この結果、アブー・スワイラ山で、占領時代にイスラエルが発見した4つの教会・セル(修道士用独房)群に加えて、100以上の砂岩の山に掘り込まれた岩窟セルが発見された。この事実は、「シナイの沙漠の40人殉教」伝説に見られるように、多数の修道士、隠修士がこの地域に居住していたことを実証し、この地がキリスト教初期修道制の一中心地として有名な「ライソウ」であった可能性を高めている。同時に、ユスティニアヌス帝によって寄進された堅固な保護壁で囲まれた「ライソウの聖ヨハネ修道院」がワーディ・アットゥール修道院遺跡であることを示していると考えられる。 また、ナークース山ではクーファ書体のアラビア語碑文を中心とする1680点以上の岩壁碑文、グラフィッティを発見し、登録(砂に埋もれている碑文は未登録である)した。ムスリム巡礼者、キリスト教巡礼者たちによる祈祷文の集合は、新たなルートの存在を立証し、新しい港(浦)の存在を暗示している。 これらの発見は「海のネットワーク」と「陸のネットワーク」の接点が港という点ではなく、地域という面的な広がりを持つこと示している。2001年度はこの視点に立って、2つのネットワークのかかわりを調査研究し、地域史と世界史の動態的研究をすすめる。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 川床睦夫: "エジプト・シナイ半島の港市ラーヤ遺跡の発掘調査"-平成11年度-古代オリエント世界を掘る(第7回西アジア発掘調査報告会)報告集. 60-63 (2001)
-
[Publications] 川床睦夫: "エジプトの総合開発計画とイスラーム考古学の危機"Japan ICOMOS Information. Vol.4,No.11. 27-32 (2000)
-
[Publications] 川床睦夫: "エジプト・シナイ半島トゥール・ラーヤ遺跡発掘「海のシルクロード」の推移を探る"絲綢之路. No.34. 8 (2000)
-
[Publications] 真道洋子: "9〜10世紀におけるガラスの東西交流 -ベトナム、クーラオチャム出土のイスラーム・ガラス-"考古学ジャーナル. 10・464. 12-15 (2000)
-
[Publications] Yoko SHINDO: "The early Islamic glass from al-Fustat, Egypt"Annales du 14e congres de l'association internationale pour l'histoire du verre,. 233-237 (2000)
-
[Publications] 川床睦夫(分担執筆): "「港を掘る-シナイ半島の港市遺跡」『海のアジア2 モンスーン文化圏』"岩波書店. 301(99-122) (2000)