2001 Fiscal Year Annual Research Report
中国食糧需給の総合的研究-中国農業部農家パネル・データの利用を中心にして-
Project/Area Number |
11691074
|
Research Institution | KYOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
辻井 博 京都大学, 農学研究科, 教授 (60027589)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安田 聖 一橋大学, 経済研究所, 助教授 (70115955)
松田 芳郎 東京国際大学, 経済学部, 教授 (30002976)
浅見 敦之 京都大学, 農学研究科, 助教授 (60184157)
大森 賢一 島根大学, 生物資源科学部, 助教授 (50223962)
桂 瑛一 大阪府立大学, 農学部, 教授 (70035989)
|
Keywords | パネルデータ / 固定観察点調査 / 所得分配 / 経営能力 / 経営耕地規模 / 資金調達 / 地代 / 食糧需給 |
Research Abstract |
平成13年度は本研究のとりまとめの年に当たる。過去2年間にわたって中国農業部農村経済研究中心の固定点調査結果をパネル化した結果(中国農家のパネルデータ)を用いて、同時に河南省の固定観察点農家への補足調査を行い、中国農業に関して、(1)パネルデータマッチング、(2)所得分配分析、(3)農家の経営能力分析、(4)経営耕地規模別農家分布分析、(5)資金調達・運用の経済分析、(6)転包地代の計量分析、(7)農家経営と所得分配分析、を行った。これら分析の結果を、2002年3月、北京で国際シンポジウムを開催し公表した。日本側からは当該科研代表者と主たる分担者、中国側からは海外共同研究者がそれぞれのパネル分析結果を報告した。中国からは、中国農業部、農村経済研究センター、国家統計局の各部代表者も出席した。結論は、(1)食糧供給は土地請負・生産責任制度によって大きく牛耳られてきてたが、作物構造の調整、農業産業化の中で食糧生産は「曲がり角」に来ていること。(2)また所得向上に従い、食糧需要構造ならびに所得配分構造が急激に変化してきていること。(3)このような実証的分析結果を踏まえて、21世紀の中国の食糧・農業政策のあり方が提案された。なお本研究の成果は英文にまとめられて出版される予定である。
|
-
[Publications] 宝剣久俊, 仙田徹志他: "固定観察点調査20%抽出農戸データのデータマッチング方法とマッチング結果"統計学. (発売予定).
-
[Publications] 辻井博他: "中国農家の所得分配に関するパネル分析"農業経済研究. (発売予定).
-
[Publications] 浅見淳之他: "中国の請負農地配分に関する-考察"京都大学生物資源経済研究. No.6(印刷中). (2002)
-
[Publications] 浅見淳之他: "中国食糧生産における集団と農家の経営能力-利潤関数によるパネル分析-"農業経済研究. (発売予定).
-
[Publications] 大森賢一他: "経営耕地規模別農家分布変化の要因分析"農林業問題研究. (発売予定).
-
[Publications] 柴垣裕司他: "中国農戸の資金調達・運用の特徴に関する経済分析-中国農業部固定観察点調査のパネルデータを対象として-"農林金融. (発売予定).
-
[Publications] 仙田徹志: "中国農村における転包地代の決定要因に関する計量分析"農林業問題研究. (発売予定).
-
[Publications] 宝剣久俊: "パネルデータによる農家経営と所得分配分析"経済研究. (発売予定).
-
[Publications] ASAMI A.: "The Double-Tier Management System in Rural China : Assignment of Decision Making, Jobs and Ownership between Individuals and the Collective"The Japanese Journal of Agricultural Economic. Vol.4(印刷中). (2002)