• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

文化の伝搬変容の統計科学的研究-ハワイ日系人・非日系人国際比較調査-

Research Project

Project/Area Number 11691111
Research InstitutionThe Institute of Statistical Mathematics

Principal Investigator

吉野 諒三  統計数理研究所, 領域統計研究系, 助教授 (60220711)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 文  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 教授 (00180977)
鈴木 達三  帝京平成大学, 情報科学科, 教授 (90000190)
林 知己夫  統計数理研究所, 名誉教授 (50000188)
佐々木 正道  兵庫教育大学, 教育学部, 教授 (30142326)
山岡 和枝  帝京大学, 法学部, 助教授 (50091038)
Keywords国民性 / 日系人 / ハワイ調査 / 標本調査 / 統計分析 / 意識調査 / 国際比較 / 文化
Research Abstract

本研究の目的は、文化の伝搬変容の統計科学的解明のために、意識の国際比較調査により、
1.海外の日系人・非日系人と日本人の比較
2.日系一世、二世、三世以上の世代間の比較
3.他の諸国との比較
4.継続調査データに基づく時系列比較、さらに
5.我々が収集してきた国際比較調査データの一般公開を図り、世界の相互理解を通じた平和的発展の一助に供することである。
平成12年度は、前年度のハワイ・ホノルル日系・非日系人の調査結果を集計・分析した成果を、研究代表者(吉野)のもとで報告書としてまとめる作業を中心として、計画を遂行した。特に、8月にはハワイにおいて、分析結果の日米合同討議(日本側共同研究者を派遣、米側の共同研究者を招聘)を行い、報告書の焦点についての検討を行った。
今回の調査では、我々が1971年以降に幾度か遂行してきたハワイ調査とは社会事情がかなり変化し、調査環境の著しい悪化が見られた。これは、標本抽出に用いた選挙人名簿には、過去2回の国政選挙時の投票者の名前が掲載されるようになっているが、近年、ハワイの経済状況が悪く、米国本土への移住者が増えていて、結果として「引越し」が増加し、適正な抽出が困難であったこと、また調査当時に現地の日系人の起こした殺人事件の影響などのため、安全への不安による「回答拒否」が増加したこと等が考えられる。
今後、調査結果の詳細な分析を推進すべきであるが、世界全体が「伝統的社会システム」から「高度情報社会」へ移行する過渡期にあるためか、日系人社会においても、様々な側面で伝統的システムの崩壊に伴う「信頼感の低下」の影響が生じているようである。
これらの結果は、研究代表者(吉野)の所属機関を中心に、「ハワイ日系・非日系人調査報告書」を統計数理研究所リポートとしてまとめ、発刊の準備作業を推進し、近く完了する予定である。

  • Research Products

    (53 results)

All Other

All Publications (53 results)

  • [Publications] Ryozo Yoshino: "A Cross-National Comparative Study of "National Character""Proceedings of The International Conference on Measurement and Multivariate Analysis. Vol.1. 86-88 (2000)

  • [Publications] Ryozo Yoshino: "Cultural Link Analysis of National Character"Proceedings The Seventh Japan-China Symposium on Statistics. 223-226 (2000)

  • [Publications] 吉野諒三: "連鎖的比較方法の実践パラダイム"日本行動計量学会 第28回大会発表論文抄録集. 265-268 (2000)

  • [Publications] 吉野諒三: "国際比較調査法の開発という側面からの統計科学"日本統計学会誌. 30巻・1号. (2000)

  • [Publications] 吉野諒三: "日本における数理心理学の展開VIII"日本心理学会 第64回大会発表論文集. S46 (2000)

  • [Publications] 吉野諒三: "世論調査は真の世論をとらえているか"よろん (財)日本世論調査協会報. No.87. (2001)

  • [Publications] Kazue Yamaoka,Ryozo Yoshino,Chikio Hayashi,Fumi Hayashi: "Clustering of Japanese, Japanese Americans & Americans based on the ways of thinking"International Faculty of Classification Society. 7号. 10-14 (2000)

  • [Publications] Chikio Hayashi: "Questionnaire Construction, data Collection, and Data Analysis : An Approach by the Idea of Data Science"Proceedings of The International Conference on Measurement and Multivariate Analysis. Vol.1. 7-8 (2000)

  • [Publications] Hayashi,C.,Iriyama,A.Tanaka,Y.: "Public Interest Corporations in Japan Today : Data-Scientific Approach"Behaviormetrika. Vol.27・No.1. 67-88 (2000)

  • [Publications] Nagai,Y.,C.Hayashi: "Structure and Intensity of Public Attitude Toward Nuclear Power Generatiion"Journal of Nuclear Science and Technology. Vol.37・No.9. 729-739 (2000)

  • [Publications] 林知己夫: "これからの国民性研究-人間研究の立場と地域研究・国際比較研究から計量文明論の構築へ-"統計数理. 98巻・1号. 33-66 (2000)

  • [Publications] 林知己夫: "人と文化と自然を考えた森林経営"林業技術. NO.695. 2-6 (2000)

  • [Publications] 林知己夫: "多変量解析と多次元データ解析-データの科学の中で見る-"ESTREA. 10月号. 2-9 (2000)

  • [Publications] Kazue Yamaoka: "Comparative Analysis on Differnces on Attitudes between Japanese Americans"Proceedings of The International Conference on Measurement and Multivariate Analysis. Vol.1. 81-83 (2000)

  • [Publications] Kazue Yamaoka,Ryozo Yoshino: "Sample survey of immigrants and data analysis on their acculturation in the way of thinking : Japanese Americans"Proceedings The Seventh Japan-China Symposium on Statistics. 227-230 (2000)

  • [Publications] Kazue Yamaoka: "Variation in Attitudes and Values among Japanese Americans and Japanese Brazilians Across Generations"Behaviormetrika. Vol.27・No.2. 125-151 (2000)

  • [Publications] 山岡和枝: "米国西海岸日系人調査の実際"日本行動計量学会 第28回大会発表論文抄録集. 271-272 (2000)

  • [Publications] 山岡和枝: "日本人・日系人・米国人の比較:日系人調査結果のデータ解析"日本分類学会 第16回研究報告会. (2000)

  • [Publications] 林文: "意識調査から見た日本人の自然観-自然観の意識構造と若者の意識-"人文・社会科学論集(東洋英和女学院大学). 15号. 31-51 (1999)

  • [Publications] Fumi Hayashi: "Comparative Analysis of Cross-National Study"Proceedings of The International Conference on Measurement and Multivariate Analysis. Vol.1. 84-85 (2000)

  • [Publications] 林文,林知己夫: "中国における世論調査の標本誤差推定の試み"よろん (財)日本世論調査協会報. 85号. 12-15 (2000)

  • [Publications] 林文: "デンマークの仕事と家庭:エルノシア住民アンケートによる一考察"人文・社会科学論集(東洋英和女学院大学). 17号. 97-206 (2000)

  • [Publications] 林文: "国民性の国際比較における日系人調査の意味"日本行動計量学会 第28回大会発表論文抄録集. 269-270 (2000)

  • [Publications] 林文: "国民性の国際比較における日系人調査の意味"日本行動計量学会 第28回大会発表論文抄録集. 269-270 (2000)

  • [Publications] 林文: "野生動物の生息数推定"第33回森林野生動物研究会(特別講演会). (2000)

  • [Publications] 林文: "HLAによる人の分類の試み"日本分類学会 第17回研究報告会. (2000)

  • [Publications] 佐々木正道: "ボランティア学習"大学と学生. Vol.408. 12-18 (1999)

  • [Publications] Sasakai Masamichi: "Modernity and Post-Modernity in Japan : Changes in Social Attitudes"The Annals of the International Institute of Sociology. Vol.8. 31-51 (2000)

  • [Publications] 村上征勝: "古代寺院金堂の建立年代について"季刊邪馬台国. 68号. 202-214 (1999)

  • [Publications] 村上征勝: "世論調査と政策"市場調査. 241号. 2-3 (1999)

  • [Publications] 村上征勝: "著者を推理する"ESTRELA. 70号. 81-84 (2000)

  • [Publications] 村上征勝: "古典文献の新たな研究法"古典学の再構築. 5号. 44-45 (2000)

  • [Publications] 村上征勝: "源氏物語を数字で読む"ESTRELA. 71号. 73-79 (2000)

  • [Publications] 村上征勝: "文章の計量分析-その歴史と現状-"計測と制御. (2000)

  • [Publications] 村上征勝: "古典文献の計量分析"ESTRELA. No.72. (2000)

  • [Publications] 村上征勝: "源氏物語科学で読み解く"日本経済新聞(文化欄). (2000)

  • [Publications] 村上征勝: "社会調査データ活用体制の充実を"よろん (財)日本世論調査協会報. 86号. 18 (2000)

  • [Publications] YasumasaBaba,Takahiro Nakamura: "An algorithm of clustering based on homogeneity"The Tenth Japan Korea Joint Conference of Statistics, Statistical Prediction and Computing. 63-68 (2000)

  • [Publications] Yasumasa Baba,Takahiro Nakamura: "Analysis of ranking data by minimizing loss function"The International Conference on Measurement and Multivariate Analysis. (2000)

  • [Publications] Yasumasa Baba,Takahiro Nakamura: "Time dependent principal coponent analysis"The International Conference on Measurement and MultivariateAnalysis. (2000)

  • [Publications] Yuejun Zheng,Ryozo Yoshino: "A cross-National Analysis of The Natural and Environmental Consciousness Based on The Survey Data in the Seven countries"Proceedings The Seventh Japan-China Symposium on Statistics. 231-234 (2000)

  • [Publications] 鄭躍軍: "7カ国における自然観・環境観の比較分析"日本行動計量学会 第28回大会発表論文抄録集. 273-274 (2000)

  • [Publications] Chikio Hayashi,Kiers H.A.L et al.: "Data Analysis, Classification and Related Methods "Evaluation of Data Quality and Data Analysis", pp.335-340"Springer Verlag. (2000)

  • [Publications] 林知己夫: "日本人の国民性研究"南窓社. (2000)

  • [Publications] Suzuki Tatsuzo & Sasaki Masamichi: "Social Attitudes in Japan : Trends and Cross-National Perspectives"E.J.Brill. (2000)

  • [Publications] Sasaki Masamichi,Edgar Borgotta and Rhonda Montgomery (eds.): "Encyclopedia of Sociology (2nd edition) "Japanese Sociology", pp.1477-1484"Macmillan Press. (2000)

  • [Publications] 佐々木正道: "伝統と創造(MODERNITY,POSTMODERNITY AND TRADITION),pp.109-132"人文書院. (2000)

  • [Publications] Keiko Nakao,E.F.Borgatta(ed.): "Encyclopedia of Sociology (Revised edition) "Occupational Prestige""Macmillan Press. (2000)

  • [Publications] 中尾啓子,森岡清志(編): "都市社会の人間関係 「階層とネットワーク(第11章)」"放送大学教育振興会. (2000)

  • [Publications] 中尾啓子,森岡清志(編): "都市社会の人間関係「社会的資源としてのネットワーク(第12章)」"放送大学教育振興会. (2000)

  • [Publications] 中尾啓子,森岡清志(編): "都市社会の人間関係「小集団のネットワーク(第13章)」"放送大学教育振興会. (2000)

  • [Publications] 中尾啓子,森岡清志(編): "都市社会のパーソネルネットワーク「地位達成におけるパーソナルネットワークの機能」"東京大学出版会. (2000)

  • [Publications] 中尾啓子,佐藤博樹,石田浩,池田謙一(編): "社会調査の公開データ-2次分析への招待-"東京大学出版会. (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2012-12-05  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi