• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

上ビルマ・半乾燥地域の風土調和型農村社会の形成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 11691171
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Section一般
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

水谷 正一  宇都宮大学, 農学部, 教授 (70093143)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 克己  国立民族学博物館, 教授 (40094156)
斉藤 照子  東京外国語大学, 外国語学部, 教授 (70162211)
後藤 章  宇都宮大学, 農学部, 教授 (80162139)
西山 未真  千葉大学, 園芸学部, 助手
伊谷 樹一  京都大学, アジア・アフリカ地域研究科, 助教授 (20232382)
Keywords水利システム / 社会規範 / 農村社会経済 / 伝統農法 / 労働慣行 / 物質循環 / 農村計画 / 灌漑技術
Research Abstract

1.5月に東京外国語大学で日本側研究分担者の合同会議をもち、2ヶ年間の調査研究計画について検討した(水谷、田村、斎藤、小林、西山、伊谷)。
2.8月に宇都宮大学で日本側研究分担者の合同会議をもち、既往の研究をレビューするとともに平成11年度の調査方針・調査計画・調査方法について検討し、実施計画と役割分担を確認した(水谷、田村、斎藤、小林、後藤、伊谷)。
3.10月下旬に渡緬。ヤンゴンにて農業灌漑省を訪問し、ミャンマー側研究分担者との合同会議をもち2ヶ年間の全体研究計画を確認するとともに、平成11年度の調査研究の詳細計画を打ち合わせた(水谷、田村、斎藤、小林、Hla Chaw、Chaw Win)。
4.マンダレーに移動し、天水農業に新たに河川灌漑を導入した地区(マンダレー管区ミッター郡K村)、および古くから河川灌漑農業が行われ、夏季の渇水対策のため管井戸灌漑を導入した地区(マンダレー管区ミッター郡C村)の現地調査を行った(水谷、田村、斎藤、小林)。現地調査後、ヤンゴン市で調査結果のとりまとめに関する合同会議をもち、11月下旬に帰国した。
5.3月にビルマ側研究分担者(Hla Chaw、Chaw Win)を日本に招へいし、日本側研究分担者を含めて平成11年度の研究をとりまとめを行い、「上ビルマ農村社会」に関するワークショップを3月7日に東京で開催した(水谷、田村、斎藤、小林、西山、Hla Chaw、Chaw Win)。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi