• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

世界有用資源動物遺伝資源の探索と有効利用に関する調査研究

Research Project

Project/Area Number 11691191
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section一般
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

藤原 昇  九州大学, 農学部, 教授 (60150512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 真彰  九州大学, 農学部, 助教授 (60175536)
古瀬 充宏  九州大学, 農学部, 教授 (30209176)
福山 正隆  九州大学, 農学部, 教授 (70294965)
Keywords資源動物 / 遺伝資源 / 精子 / 卵子 / 始原生殖細胞 / 凍結保存 / 希少野生動物 / 生物多様性
Research Abstract

まず、東欧のポーランド農業大学ならびにウクライナ家禽研究所を訪問して、共同研究者であるDrs.E.LukaszewichとP.Suraiとともに彼地方の有用資源動物(家畜・家禽)ならびにそれらの祖先種および近縁種の探索を行った。
日本でも飼育されているわが国古来の伝統的な和牛(黒毛和種と褐毛和種)あるいは島豚(鹿児島県)さらに見島牛(山口県)と無角和種(山口県)などについても詳細な調査を行い、遺伝資源としての材料採取の可能性について検討した。
一方、当研究室においては、鶏始原生殖細胞を利用した形質転換鶏の作出の可能性について、あらゆる方面から実験を展開している。とくに、細胞融合による異品種間でのキメラ鶏作出の可能性も示唆されたので、今後は牛の成体細胞由来と同様に成鶏体細胞からの細胞融合による形質転換鶏の作出を試みている。
さらに、今年度はフランス(国際鳥類生殖学会議)、中国(トキ保存国際会議)と台湾(水禽類国際会議)で遺伝子資源の有効保存に関する国際会議が開催され、それに参加して共同研究者ならびに関係研究者との討論を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Fujihara,N.: "Poultry genetic resoruces and conservation"Jpn. Poilt Sci.. 36(5). 127-147 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi