2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11694015
|
Research Institution | National Research Institute for Cultural Properties, Tokyo |
Principal Investigator |
平尾 良光 東京国立文化財研究所, 保存科学部化学研究室, 室長 (40082812)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 洋一 東京国立博物館, 学芸部企画課, 室長 (60176451)
森田 稔 文化庁, 文化財部美術学芸課, 文化財調査官
早川 泰弘 東京国立文化財研究所, 保存科学部, 主任研究官 (20290869)
三輪 嘉六 日本大学, 文理学部, 教授 (00222422)
|
Keywords | 青銅器 / 中国青銅器 / 早期中国文明 / 鉛同位体比 / 産地推定 |
Research Abstract |
早期中国青銅器の材料となった銅、スズ、鉛などの金属材料の産地およびその消費地を明らかにすることは文明の発達を理解する上で、大切な要素である。特に東アジアでは技術的に高度に達した地域はそれほど多くなく、物資の流れは西アジア地域と比べてより単純化されているように見受けられる。このために材料となった銅あるいは青銅に含まれる鉛の同位体比は非常に有用な産地推定の方法論である。 今年度も実際資料の測定では、東京国立博物館所蔵の資料に関して測定を進めた。一方、中国側研究者の都合もあり、中国で出土した資料を測定できない部分も見えてきた。今後の国際共同研究の問題点として、残しておきたい。 古代中国の青銅器資料を理解する上で、本年度は黄海沿岸地方の遺跡を訪問した。山東半島地域の岳石文化、および青島、濟南市の博物館を訪問し、早期青銅器文明の遺物に関して、文物局や博物館の学芸員と交流した。また、中国北京で文物局の文物研究所を訪れ、講演会を行い、今後の共同研究のあり方、共同研究の実際内容に関して討論し、所員との交流を深めた。
|
-
[Publications] 高浜秀,早川泰弘,平尾良光: "中国北方系民族の青銅器"「古代東アジア青銅の流通」,平尾良光 編,鶴山堂(東京). 187-252 (2001)
-
[Publications] 平尾良光,早川泰弘,金正耀,トム・チェイス: "古代中国青銅器の自然科学的研究"「古代東アジア青銅の流通」,平尾良光 編,鶴山堂(東京). 93-140 (2001)
-
[Publications] 平尾良光: "鉛同位体比法の可能性"考古学ジャーナル,ニュー・サイエンス社(東京). 470. 9-13 (2001)
-
[Publications] 金正耀,T.Chase,平尾良光,馬淵久夫: "天馬曲村遺趾西周墓地青銅器的鉛同位素比値研究"「天馬曲村」鄒衛 主編,文物出版社(北京). 1174-1177 (2000)
-
[Publications] 平尾良光: "日本で出土した古代銅器の鉛同位体比"「和の国連続国際シンポジウム-金属と文明」. 3. 31-57 (2000)
-
[Publications] 平尾良光: "古代中国青銅器の鉛同位体比"日本中国考古学会会報. 9. 1-23 (1999)