2000 Fiscal Year Annual Research Report
アジア地域における陶磁器の流通に関する自然科学的研究
Project/Area Number |
11694019
|
Research Institution | Nara National Research Institute for Cultural Properties |
Principal Investigator |
沢田 正昭 奈良国立文化財研究所, 埋蔵文化財センター, センター長 (20000490)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 隆 奈良国立文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 主任研究官 (00192774)
巽 淳一郎 奈良国立文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (10110090)
西村 康 奈良国立文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 室長 (80000488)
|
Keywords | 陶磁器 / 釉薬 / 流通 / ベトナム / 瀬戸・美濃 / 機器中性子放射化分析 / 放射光高エネルギー蛍光X線分析 / EPMA分析 |
Research Abstract |
本研究では、陶磁器の流通に関する問題に対して、科学的な方法論による具体的な検証法を確立する試みとして、生産地としての窯跡から出土した陶磁器片資料と消費地にある遺跡から出土した陶磁器片資料を比較研究することを行なってきた。特に、肥前産の陶磁器資料の中で、17世紀中葉にわが国から東南アジアに対する輸出を主な目的として生産された「日ノ字鳳凰紋」、「荒磯紋」を持つ皿や鉢の資料に注目した。胎土分析を、機器中性子放射化分析法と蛍光X線分析法という異なった分析手法によりクロスチェックすることを行ない、消費地遺跡である東大構内遺跡から出土した資料が同じ肥前でも有田産、波佐見産、嬉野産と細かく分かれることを明らかにした。さらに、ベトナムのホイアンから出土した資料も分析に供し、同様の結果を得ることができた。また、先の2つの分析手法に加えて、大型放射光施設であるSPring8において放射光高エネルギー蛍光X線分析を行ない、これまでの手法では検出不可能であったランタノイドによる分類も試みた。従来の産地同定はひとつの分析方法によって判断されることが多かったが、本研究では複数の手法による分析を行なうことで、それぞれが相互補完的に機能することを明らかにできた。また、釉薬の研究に関しては、瀬戸・美濃産の資料に注目し、釉薬層中の微細な結晶構造や非晶質構造に対して、EPMA分析による元素の面分析を行ない、釉薬の詳細を探ることを試みた。さらに、カンボジアにおけるクメール陶器の窯跡の調査を継続するとともに、ベトナムにおける陶器の窯跡調査も実施し、比較検討を行うための基礎資料を収集した。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 沢田正昭 他: "肥前産陶磁器の流通に関する自然科学的研究"日本文化財科学会第17回大会研究発表要旨集. 172-173 (2000)
-
[Publications] R.Murakami, et al.: "X-ray fluorescence analysis for archaeological ceramics"SPring-8 Experiment Report 2000 B. (2000)
-
[Publications] 巽淳一郎: "中国における最近の唐三彩研究動向"明日香風. 74. 6 (2000)
-
[Publications] 西村康,杉山洋: "タニ窯跡群A6号窯発掘調査概報"奈良国立文化財研究所. 23 (2000)