• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

大学における研究・教育の活性化-教育大学とリベラルアーツカレッジにおける比較-

Research Project

Project/Area Number 11695002
Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

安江 正治  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (80013423)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桂 雅彦  宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (20250863)
見上 一幸  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (90091777)
武元 英夫  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (00004408)
古賀 正義  宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (90178244)
山本 良  宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (30272024)
Keywords学校教育 / 生涯教育 / 情報教育 / 日米比較 / マルチメディア情報 / コミュニケーション / 情報社会 / 倫理性
Research Abstract

本学は教員養成大学として、時代のニーズに対応できるべく、学内組織の改革とカリキュラムの充実に努めているが、それと並行して学校教育の現代における役割と課題を学内外の研究者と共同で研究してきている。本研究において、米国のマカレスタカレッジとの大学間交流をとおして表記の研究課題に取り組んだ。
本年度は、生涯教育、障害児教育、学校教育を取りあげ、この関連分野の研究者3名をマカレスタカレッジに派遣し、これらの教育分野の日米の相互比較と今後の国際的な視点に立った学校教育の推進について会議を開いた。情報教育についても、マルチメディア情報の教育利用の観点から、子どもたちの心の豊かさ、論理的な思考を育てるために音楽教育、数学教育をはじめ関連教科との協力の大切さが示された。これらの成果の一部は、裏面の研究発表のリストとなって現れている。
また、マカレスタカレッジから、関連分野の大家3名を招聘し、本研究課題のテーマでシンポジュームを開催した。社会のグローバル化にともなって、人と人、組織と組織、国と国とのコミュニケーションは益々、重要性を増しており、その具体例を日本の果たしてきた国際社会・経済・歴史の事例を外国からの視点で分析した。現代社会のかかえる問題の解決の糸口は、人としての倫理性と情報社会の正常な展開にあることが指摘された。そのシンポジュームの報告はコンピュータ上にビデオ映像として登録され
http://www.curri.miyakyo-u.ac.jp/curri-ex/pub/maca/
において公開されている。
これらの研究成果を両大学の運営に反映させるべく、マカレスタカレッジからインタナショナルセンター長のマイケル・モナハン氏たちを迎え、本学学長と意見交換を行った。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 安江正治 他4名: "環境教育における情報通信メディアの活用と課題"宮城教育大学環境教育研究紀要. 2. 57-60 (2000)

  • [Publications] Y.Ugawa 他3名: "TsumuraExpression analysis of ESTs derived from the inner bark of Cryotomeria japonica"Plant Molecular Biology. 43. 451-457 (2000)

  • [Publications] K.Mikami et al.: "General report on APECsymposium on environmental education towards sustainable cities."宮城教育大学環境教育研究紀要. 1. 85-93 (1999)

  • [Publications] K.Mikami: "Nuclear dimorphism and conjugation in Paramecium"J.Reproduction and Development.. 46 supple. 13-14 (2000)

  • [Publications] K.Mikami: "Utilization of rice field and swampy land for environmental education in school"宮城教育大学環境教育研究紀要. 2. 37-43 (2000)

  • [Publications] 見上一幸 他2名: "環境教育素材としての微小生物ときれいな水-市販自然水を用いたボルボックスの培養-"宮城教育大学環境教育研究紀要. 2. 7-14 (2000)

  • [Publications] 鵜川義弘 他3名: "農林水産DNAバンク ライフサイエンスのための系統保存とデータバンク 中辻憲夫 編"共立出版. 155-161 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi