• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

中国における農産物の品質・管理に関する共同研究

Research Project

Project/Area Number 11695081
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

永田 雅輝  宮崎大学, 農学部, 教授 (80041002)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水光 正仁  宮崎大学, 農学部, 教授 (00128357)
御手洗 正文  宮崎大学, 農学部, 教授 (60094083)
立山 晉  宮崎大学, 農学部, 教授 (90041003)
木下 統  宮崎大学, 農学部, 助手 (50264354)
槐島 芳徳  宮崎大学, 農学部, 講師 (10253808)
Keywords中国 / 農産物 / 品質 / 調査 / 生産現場 / 流通
Research Abstract

現在の中国は,各種産業が資本主義的な管理・運営形態の導入によって目覚しい発展を遂げつつある。これに伴って所得やサービスの公平な分配を基本として成り立っていた中国庶民の生活様式が変化し,食生活も高級志向が生じてきた。そこで,本研究では,このように劇的に変動する「食の国」中国において,農産物の生産・流通・消費の変化の現状を探り,同国の農業事情に応じた品質向上の対策を考え,農業生産量の歩留まりを高めて食糧の安定化および食生活の向上へ寄与することを目的とする。
本年度は,昨年度に引きつづき,北京市内および周辺の農業生産組合(生産現場)から市場,小売店(流通段階)等における農産物の品質調査を行った。大半の農産物は,流通時に山積み状態で取引され,商品の損傷による品質の劣化が見られた。一方,生産組合等で生産した損傷の少ないハウス野菜等は,手作業で形,大きさ,重さを選別し,高級マーケットで高値販売するために,発泡スチロール製トレイに数個ずつ入れて,透明フィルムで包装し,高品質農産物として流通するシステムも一部見られた。これらの現状を踏まえ,中国に適した農産物の生産・管理・加工技術の導入・構築を検討する。
なお,本年度は,派遣3名,招へい2名による研究交流が実施された。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Masahito Suiko, et.al.: "Sulfation of environmental estrogen-like chemicals by human cytosolic sulfotransferases."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 267(1). 80-84 (2000)

  • [Publications] 永田雅輝,槐島芳徳,木下統,水光正仁: "中国・北京市における果菜類の選別・出荷に関する一事例"農業環境工学関連4学会2001年度合同大会. (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi