2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
11770785
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
川崎 敏 岩手医科大学, 医学部, 助手 (70195072)
|
Keywords | ケタす / 平滑筋 / phospholipase C / アメフラシ / カリウム電流 / ドーパミン |
Research Abstract |
ウシ中大脳動脈標本を使った等尺性収縮実験を行い、血管平滑筋収縮に対するケタスの効果を調べた。ET-1,PGF_<2α>、5-HTによる平滑筋収縮は、ケタス(40μM)の前投与によりいずれも著しく抑制された。一方、高濃度のK^+(40mM)で引き起こされた収縮に対してはほとんど効果がなかった。これらの結果は、ケタスの作用部位がCa^<2+>濃度増大より上流にあることを示す。上記の平滑筋収縮物質の受容体はG蛋白とそれに続くphospholipase C(PLC)を活性化し、IP_3を産生してCa^<2+>ストアからのCa^<2+>放出を引き起こすと考えられているので、ケタスの作用部位は受容体、G蛋白、PLCあるいはIP_3受容体のいずれかであろうと推測される。 細胞内情報伝達機構の実験が容易なアプリシアの巨大神経細胞を使って電気生理学的にケタスの作用部位を検討した。PLCの活性化が介在するドーパミン(DA)受容体刺激によるK^+電流応答を指標とした。ケタスはDAのK^+電流応答を顕著に抑制した。また、受容体刺激をせずに、その受容体とcoupleしているG蛋白を直接活性化して発生させたK^+電流応答も、ケタスによって著しく抑制された。これはケタスの作用部位が受容体でもG蛋白でもないことを示唆する。また、G蛋白とPLCを介さずにK^+電流を発生させるいくつかの伝達系に対してケタスは全く効果がなかったのでK^+チャネルを直接ブロックしているのではない。したがって、今回の研究によりケタスは血管平滑筋において、PLCあるいはIP_3受容体を阻害して平滑筋収縮を抑制することが示唆された。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 西川泰正: "セロトニンによって引き起こされたウシ脳血管平滑筋収縮におけるRho-kinaseによる増強機構"岩手医学誌. 57・3. (2001)
-
[Publications] 土肥守: "Myosin light chain phosphatase活性の調節による脳血管の収縮制御機構"脳血管攣縮. 16. 290-294 (2001)
-
[Publications] 西川泰正: "スフィンゴリン脂質sphingosylphosphorylcholineによる脳血管の持続的収縮におけるRho kinaseの関与"脳血管攣縮. 16. 283-286 (2001)
-
[Publications] 渡辺美喜雄: "脳血管の持続的収縮に対するRho kinase inhibitor Y-27632の抑制効果"脳血管攣縮. 15. 247-250 (2000)